初めてでも簡単!豚の角煮

とろとろの角煮と味しみしみの大根&卵(^^)
難しい調理は一つもないので、簡単に美味しい角煮ができちゃいます
このレシピの生い立ち
豚の角煮って美味しいんだけど濃すぎると飽きてきちゃう。
そういう事がないように少しあっさり、なおかつ簡単に出来ないかなと考えて作ってみました。
初めてでも簡単!豚の角煮
とろとろの角煮と味しみしみの大根&卵(^^)
難しい調理は一つもないので、簡単に美味しい角煮ができちゃいます
このレシピの生い立ち
豚の角煮って美味しいんだけど濃すぎると飽きてきちゃう。
そういう事がないように少しあっさり、なおかつ簡単に出来ないかなと考えて作ってみました。
作り方
- 1
豚バラかたまり肉は半分に切り、フライパンで全面をやきつけます(余分な油を落とすため)
- 2
大きめの鍋に多めの水(分量外)と米大さじ1を入れ、1のかたまり肉を入れて煮たたせた後、弱火で1時間~1時間半茹でます
- 3
あれば、あくとりシートを落とし蓋としてのせておくとよい
大根は2センチ幅の半月切りにし、豚肉と一緒に30分程茹でます - 4
茹でた豚肉を水で洗い、食べやすい大きさに切ります。
大根も軽く水洗いしてザルに上げておきます。 - 5
別の鍋に豚肉、大根、ゆで汁3c、酒1/2c、砂糖大さじ3+小さじ1を入れ、中火で15分くらい煮ます
- 6
しょうゆを加え、弱火で20分程煮ます。
火を止め、煮汁が冷めてきたらゆで卵を入れます(時間がない時はしょうゆと同時に) - 7
味がしみたらみりん大さじ1を加え、中火で煮立てて少し煮詰めたら完成です
- 8
油っぽいのが気になる場合は、冷ますと白い油が固まるので、しっかり取り除く事をオススメします
- 9
残った煮汁に酢を少々加え、手羽元、じゃがいも、にんじんを煮ても美味ですよ
コツ・ポイント
米はとぎ汁を使っても同じように仕上がります。
3であくとりシートを使うと余分な油も一緒に取ってくれるので、しつこくない仕上がりに。
みりんは砂糖と同時に入れてもOK。
6で火を止めてから半日くらいおくと、かなり味がしみこみます(^-^)v
似たレシピ
その他のレシピ