酢橘でさっぱり!秋刀魚のまぜご飯

ma_pi♪ @cook_40079274
まぜるだけ!酢橘と大葉で、さっぱり☆
普通に食べた秋刀魚の残りものでOK♪
このレシピの生い立ち
最初は、大根葉のお漬物(画像6)で作ってたまぜご飯!
それが焼いた塩鯖にアレンジされ(画像7)、、
残った焼き秋刀魚にしてみても、美味しかった☆
で、秋刀魚が時期でない時は、秋刀魚のかば焼き缶でw(画像8)
酢橘でさっぱり!秋刀魚のまぜご飯
まぜるだけ!酢橘と大葉で、さっぱり☆
普通に食べた秋刀魚の残りものでOK♪
このレシピの生い立ち
最初は、大根葉のお漬物(画像6)で作ってたまぜご飯!
それが焼いた塩鯖にアレンジされ(画像7)、、
残った焼き秋刀魚にしてみても、美味しかった☆
で、秋刀魚が時期でない時は、秋刀魚のかば焼き缶でw(画像8)
作り方
- 1
普通に焼いた、生秋刀魚‥残ってしまったら、やってみて下さい。
- 2
1度軽く焼き治すとさっと骨も皮も身も剥がれます。皮、血あい部分は、お好みで、入れても入れなくてもOK
- 3
ほぐした秋刀魚と大葉に、お醤油と酢橘をかけます。
- 4
ご飯に、3画像の秋刀魚を投入し軽く混ぜ、大葉、一味、胡麻を入れ、切る様に混ぜます。
- 5
丼に盛って完成!また胡麻をふり、半分から1枚輪切りにとった酢橘も飾りました。酢橘を多く絞るとサラダ飯みたいで美味しい♪
- 6
最初、↑これからはじまりましたw(大根葉のまぜご飯、夏場は麦茶でお茶漬け最高です)
- 7
そして↑これに‥これは、鯖のまぜご飯のおにぎりです
- 8
そして↑秋刀魚が時期じゃない時、面倒くさい時は、秋刀魚のかば焼きの缶詰で作りますw(これは炊き込んでます)
コツ・ポイント
小骨はささりはしなくても、口あたりが悪いので綺麗にとって下さい。
大葉、酢橘の分量が多いと、よりさっぱり!
( 酢橘を多く入れたい時は、
焚き立てご飯がベスト。香りも広がるので)
材料の分量は、多少かえても大した相違もなく作れます。
似たレシピ
-
-
-
さんまと春菊のまぜご飯。 さんまと春菊のまぜご飯。
さんまの味付け缶を使っています。さんまの臭みを生の春菊が生の春菊のクセをさんま缶のうまみがそれぞれ消しあって子どもでもパクパク食べました。 maymoon -
-
-
-
-
-
サンマの塩焼きで!余りサンマの混ぜご飯 サンマの塩焼きで!余りサンマの混ぜご飯
焼いたサンマ(魚)が余りがちな我が家。その日のうちに混ぜご飯にすることで、次の日は取り合いになるほど好評でした! kawosun -
-
さっぱり♬♪サンマ蒲焼き&梅干し混ぜご飯 さっぱり♬♪サンマ蒲焼き&梅干し混ぜご飯
手軽にできる混ぜご飯。暑い夏でも、もりもり食べてパワーチャージ★さっぱりとした梅としその香り、蒲焼きの甘さがベストマッチ chikappe
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18393663