柏餅(味噌あん)米粉使用

今回はピンクの生地に白あんと白味噌を加えて作っています(*^-^)作り方は今までの2種類と変わりません。3種あると良いね
このレシピの生い立ち
柏餅の味噌あんはピンクの生地です。生地やあんこはお好みでOKです。
柏餅(味噌あん)米粉使用
今回はピンクの生地に白あんと白味噌を加えて作っています(*^-^)作り方は今までの2種類と変わりません。3種あると良いね
このレシピの生い立ち
柏餅の味噌あんはピンクの生地です。生地やあんこはお好みでOKです。
作り方
- 1
▲の白味噌あんを合わせます。
もし白あんが無ければお好みのあんこでも構いませんよ。 - 2
1を良く混ぜ合わせて置きます。お好みで砂糖をほんの少し加えても良いです。
(分量外) - 3
2を21g×6個に丸めて置きます。
- 4
☆印を計量してボール等に合わせて置きます。白玉粉の大きな粒は指で潰しておくと良いですよ。
- 5
4に★の水を少しずつ加えながら混ぜて行きます。
- 6
5のまま捏ねても構いませんが私はビニール袋に入れて捏ねています。全体に混ざりひと固まりになるまで捏ねます。
- 7
耐熱製の容器に入れて少し広げてラップをふんわり掛けて500wのレンジで90秒位チンします。
- 8
1度取り出して杓文字等で全体に混ぜて再びふんわりラップをして500wのレンジで120秒位チンします。
- 9
2度目のレンジが終わったら●の水溶き片栗粉を準備します。そろそろ蒸し器の準備もしましょう。
- 10
蒸し器の網にサラシ又はクッキングシートに数か所穴を開けた物を引いて置きます。
- 11
9に水溶き片栗粉を入れて麺棒等でつついたりしながらお餅のようになるまで捏ねたりしていきます。ビニール袋で捏ねても良いです
- 12
艶よくひと固まりになったら6等分にして丸め楕円形にして置きます。
- 13
ラップで生地をサンドして麺棒等で広げます。大体14㎝×10㎝位を目安にして下さい。柏の葉の大きさにもよりますが・・・
- 14
13に3のあんこを乗せてます。
- 15
ラップごと半分に折ります。閉じ口に少し水を付けると閉じやすいですよ。しっかり止めて置きましょう。
- 16
沸騰した蒸し器に15を入れて中火で8~10分位蒸します。葉が厚みがあれば包んで一緒に蒸しても良いですよ。
- 17
蒸し終わったら自然に冷ますか団扇等で青いでもOK。ある程度冷めたら葉で包みます。
- 18
出来あがりです。
コツ・ポイント
※柏餅第三段目! 白いこしあんの柏餅 レシピID:18416992 よもぎの粒あん柏餅 レシピID:18422053を
参考にして下さい!3種類あるとより良いですよ!
※柏の葉が厚みのある時は別に蒸したり茹でても良いし包んで一緒に蒸してもOK。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
電子レンジで簡単★みそあん柏もち 電子レンジで簡単★みそあん柏もち
材料4つで簡単★電子レンジ柏もち(レシピID20323728 )をアレンジした、みそあん柏もちです♪子供の日にぴったり♪ 140㎝わんたるママ -
-
その他のレシピ