しょうがの一先ず保存はこれ!

7/23/2013話題入り♪感謝!一先ず保存の第2弾!直ぐ処理出来ない時は、これをしておけばOK!ズボラでごめんなさい。
このレシピの生い立ち
使用頻度が多いので、まとめ買いするしょうが。他のやり方もしましたが、たまたまニンニクと同じやり方をしてたら、1ヶ月近く綺麗なままで保存出来てる事に気付きました(笑)ズボラでごめんなさい。
しょうがの一先ず保存はこれ!
7/23/2013話題入り♪感謝!一先ず保存の第2弾!直ぐ処理出来ない時は、これをしておけばOK!ズボラでごめんなさい。
このレシピの生い立ち
使用頻度が多いので、まとめ買いするしょうが。他のやり方もしましたが、たまたまニンニクと同じやり方をしてたら、1ヶ月近く綺麗なままで保存出来てる事に気付きました(笑)ズボラでごめんなさい。
作り方
- 1
購入してきたしょうがは、大きい物は節のところで、いくつかに分けて折って下さい。泥など付いてるので綺麗に洗います。
- 2
洗ったしょうがを、新聞紙やペーパー・タオルなどの上に置いて完全に乾かします。※夜洗っておけば朝には乾いてるかな!
- 3
完全に乾いたしょうがを、用意したペーパー・タオルの上に置きます。※ペーパー・タオルは工程②で使用したものでOK!
- 4
クルクル~って包みます。
- 5
新聞紙や広告(ツルツルじゃ無い方がいいです)を用意。
- 6
ペーパー・タオルに包まったしょうがを包んであげます。
- 7
包んだしょうがを、ビニール袋に入れて口をしばります。
- 8
冷蔵庫の【野菜室】に入れておけばOK!
洗ってあるので、直ぐに使えますよ。 - 9
表紙のしょうがは、約1ヶ月経ったものです。殆どしわになってないのが嬉しい♡右側は折った切り口、左側は使いかけです。
- 10
山済みになってる市場の生姜。その中からよさそうな物をまとめて購入して来ました。
- 11
節でポキポキ折って綺麗に洗って乾かし中の生姜くん達です。
- 12
7/23/2013
話題入り♪させていただきました♡ありがとうございます。これからも、宜しくお願い致しま~す♪
コツ・ポイント
※綺麗に洗ってから、完全に乾かすことくらいです。
※ペーパー・タオルや新聞紙が、どうしても湿ってきます。1ヶ月位で交換してあげて下さい。そんなに気にする事はありませんが(笑)
※ちっちゃ過ぎる物は長く置くとダメなので早めに使って下さいね♡
似たレシピ
-
-
ブロッコリーの一先ず保存はこれ! ブロッコリーの一先ず保存はこれ!
2/16/2021話題入りれぽ100人♡感謝♡一先ず保存第3弾!買ってきたまま長持ちしちゃう♡ズボラでごめんなさいい ともりん0203 -
-
-
長持ち!大根の保存方法!【冷蔵保存】 長持ち!大根の保存方法!【冷蔵保存】
皮がブヨブヨしたりしてませんか?でも大丈夫!これなら丸ごと一本買うのも怖くない!2年かけて辿り着いた自信の保存方法です! 4you -
-
-
その他のレシピ