切干大根と大葉入りお稲荷

miyuki12
miyuki12 @cook_40039079

すし揚げと切干大根を一緒に煮た旨味たっぷりのお揚げの中に、香りよい大葉と切干大根を加えたすし飯が入ったお稲荷です。
このレシピの生い立ち
切干大根の煮物をお稲荷に入れたところ旨味が増し美味しかったので一緒に煮てみました。大葉も入れて、風味よく仕上げています。

切干大根と大葉入りお稲荷

すし揚げと切干大根を一緒に煮た旨味たっぷりのお揚げの中に、香りよい大葉と切干大根を加えたすし飯が入ったお稲荷です。
このレシピの生い立ち
切干大根の煮物をお稲荷に入れたところ旨味が増し美味しかったので一緒に煮てみました。大葉も入れて、風味よく仕上げています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 2合
  2. <合わせ酢>
  3. 大さじ3
  4. 砂糖 大さじ2/3
  5. 小さじ1/2
  6. 和風だし(お好みで) 小さじ1/3くらい
  7. ●すし揚げ 10枚
  8. ●しょう油 大さじ3
  9. ●砂糖 大さじ3
  10. ●みりん 大さじ2
  11. ●酒 大さじ2
  12. ●水(切干大根戻し汁も入れて) 200cc
  13. 切干大根 20g
  14. いりごま 大さじ2~
  15. 大葉 5枚

作り方

  1. 1

    米は洗って、大さじ1の酒(分量外)を入れ、すし飯の水加減で炊く。(上にこぶをのせても旨味UPします。)

  2. 2

    切干大根はきれいに洗って水で戻す。戻した水は後で使います。

  3. 3

    すし揚げは半分に切って袋状にして、沸騰したお湯に入れて3分くらい茹でて油抜きし、ペーパーなどで水気をしっかり切る。

  4. 4

    大葉は洗って水気を切り、細かく刻んでおく。

  5. 5

    ●の材料を入れ落し蓋をして煮る。煮汁が半分位になったら切干大根を取り出し、細かく刻む。すし揚げはそのままもう少し煮る

  6. 6

    炊き上がりのご飯に合わせ酢を入れ混ぜたら、切干大根と大葉,ごまも加えさっくり混ぜ、20等分しておく。

  7. 7

    5のすし揚げを軽く絞り、6を詰めたら出来上がり♡

  8. 8

    2011.1.31 落し蓋記載、水の分量150cc→200ccに変更しました。

  9. 9

    ayureoさんが、具材を巻きずしにして下さいました。有難う~

コツ・ポイント

5の煮詰める時は中火で、まんべんなく味がしみるようにすし揚げを時々裏返したり煮汁をかけて下さい。だし汁が残る程度の方がしっとり美味しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miyuki12
miyuki12 @cook_40039079
に公開
野菜中心のヘルシーの、手軽にできて美味しいレシピを心掛けています。お家ならではのお菓子やパン作りも楽しんでいます。レシピブログ→http://www.recipe-blog.jp/profile/21286
もっと読む

似たレシピ