おひなさま3色押し寿司

mari-hana
mari-hana @cook_40113346

菱餅のような、お雛様。酢飯は甘めです。
このレシピの生い立ち
娘の喜ぶ顔がみたくて。来年も作ってと言われたので、覚え書です。

おひなさま3色押し寿司

菱餅のような、お雛様。酢飯は甘めです。
このレシピの生い立ち
娘の喜ぶ顔がみたくて。来年も作ってと言われたので、覚え書です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 酢飯用
  2.  ごはん 1合分
  3.  やさしいお酢 大さじ1
  4.  砂糖 大さじ1
  5.  塩 小さじ1/2
  6.  鮭ソフトフリカケ 大さじ1
  7.  ホウレンソウ(茹でてみじん切り) 1/6束
  8.  でこふり(ピンク・緑) 適宜(無くてもOK)
  9. 飾り様
  10.  卵 1/2個
  11.  砂糖、片栗粉 各少々
  12.  うずらのたまご 2個
  13.  のり 適宜
  14.  きゅうり 厚さ1.5㎝2個
  15.  ハム 適宜
  16.  アスパラきぬさや など 適宜

作り方

  1. 1

    牛乳パックの側面長方形を2枚切り離し、ひし形を作る。ご飯がくっつかない様、内側にラップをしく。

  2. 2

    寿司酢の材料(やさしいお酢、砂糖、塩)をまぜておき、熱いご飯に合わせる。

  3. 3

    酢飯を3等分にし、鮭フレーク、ホウレンソウでピンクと緑のご飯を作る。デコフリで色を調節する。

  4. 4

    型に、ピンク、白、緑の順で、水で揺らした指で軽くおしながらつめる。

  5. 5

    卵をよく溶き、砂糖と片栗粉を混ぜ、薄焼き卵を作る。冷めたら細く切って錦糸卵に。

  6. 6

    海苔を髪の毛用に切り込みを入れる。適当な大きさに切る。

  7. 7

    うずらの卵を、少し水でぬらして海苔をつけ、顔を作る。

  8. 8

    きゅうり皮を一部むき、着物に見立てる。うずらの卵をピックでとめ、ハムで扇子としゃくを作ってはる。

  9. 9

    押し寿司の上にお皿を逆さまにおき、ひっくり返してのせます。そっとラップを外す。

  10. 10

    錦糸卵をのせ、直径4cmほどの花型で抜いたハムを2枚しき、ひな人形を飾る。まわりにアスパラやきぬさやで彩る。

コツ・ポイント

ピンクのご飯は鮭フレークを使ってもいいのですが、荒ほぐしだったりすると纏まりにくく、色も均一にならないので、細かいソフトフリカケを使いました。
デコフリは使わなくても充分だと思いますが、今回はピンクのみ少し使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mari-hana
mari-hana @cook_40113346
に公開
少しずつアップしていきます。
もっと読む

似たレシピ