七夕冷やし中華

とよと
とよと @cook_40072996

具だくさんの冷やし中華。
七夕バージョンです。
炒めナスで夜空を、ニンジンとオクラで星を表現してみました。

このレシピの生い立ち
我が家の冷やし中華。
いつもの具材に型抜きニンジンとオクラを足して、七夕らしい飾り付けにしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

大食い家族4人分
  1. 冷やし中華の麺 400gくらい
  2. 冷やし中華のタレ(麺に添付されているもの) 4袋
  3. トマト(中) 4個
  4. オクラ 1袋
  5. アスパラガス 4本
  6. ハム 8枚
  7. キュウリ 2本
  8. にんじん 少々
  9. カニかまぼこ 1パック
  10. 錦糸卵
  11. 2個
  12. 少々
  13. 水溶き片栗粉 少々
  14. サラダ油 少々
  15. ナス炒め
  16. ナス 4本
  17. 塩こしょう  少々
  18. サラダ油(ごま油でも) 少々

作り方

  1. 1

    野菜を切る。
    トマトは半分。
    キュウリは細切り。

  2. 2

    ナスを炒める。
    半月切りにしたナスを油で炒め、塩こしょうで味付け。

  3. 3

    アスパラをゆでる。
    根元の皮をピーラーでむき、半分に切って。お好みの固さにゆでる。

  4. 4

    オクラをゆでる。
    塩を加えた熱湯でゆで、小口切りにする。

  5. 5

    錦糸卵を作る。
    水溶き片栗粉に、卵を割りいれ、塩で味付けする。
    フライパンで薄く焼き、あら熱が取れたら細切りにする。

  6. 6

    ハムを切る。
    お好みの大きさに切る。

  7. 7

    ニンジンの星を作る。
    ニンジンは薄い輪切りにして、星形で型抜きする。
    耐熱皿にのせ、ラップをかけて3レンジにかける。

  8. 8

    カニかまぼこは適当に裂いておく。

  9. 9

    天の川らしく盛りつけ、食べる直前にタレをかける。

コツ・ポイント

錦糸卵を作るときは、水溶き片栗粉を作った器に生卵を割り入れると洗い物が減って楽ちんです♪

具材は別の大皿に盛っておき、食べるときに各自好きなように天の川を作ると、各自のセンスが発揮されて、楽しい食卓になります^^

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

とよと
とよと @cook_40072996
に公開
家事の中では料理が一番好きです。と言うわりには手抜き料理が多いですが(^^;)
もっと読む

似たレシピ