殻付きで塩味のゆで卵

saskach
saskach @cook_40068789

7.14 分量を改正しました
お弁当や大量消費に
もちろん日々のお料理にも
このレシピの生い立ち
飽和食塩水に漬ければ殻付きでも味が浸み込みますが、塩味ばかりがきつくなるようなので量を減らし、お酢を加えました

殻付きで塩味のゆで卵

7.14 分量を改正しました
お弁当や大量消費に
もちろん日々のお料理にも
このレシピの生い立ち
飽和食塩水に漬ければ殻付きでも味が浸み込みますが、塩味ばかりがきつくなるようなので量を減らし、お酢を加えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1.   5~7個まで
  2. 300㏄
  3. 80g
  4. 大さじ1
  5. 鷹の爪(あれば) 少々

作り方

  1. 1

    ゆで卵を作る
    固さはお好みで
    うちは保存を考えて固ゆでにします

  2. 2

    水に塩を溶かす
    常温ならすぐに溶けると思いますが、残るようなら少し加熱して下さい

  3. 3

    塩が溶けたら酢と鷹の爪を足し、丈夫なポリ袋に入れる
    卵がしっかり沈むならどんな容器でもいいです

  4. 4

    茹で終わった卵を熱いうちに3に入れる
    大きさにもよりますが7個くらい入れられます

  5. 5

    冷蔵庫に入れて、
    約12時間漬け込む
    時間が長いほど塩味が濃くなるのでお好みの時間で調整して下さい

  6. 6

    2日以内に食べ切るとか、保存を考えなくてよいなら、7~8時間くらいでも食べられます

  7. 7

    塩味は白身よりも黄身によく付きます
    白身だけを食べて味がうすいと感じても黄身は塩からい事があるのでご注意を

  8. 8

    24時間を過ぎると味が濃くなりすぎるので、塩水から出して下さい
    すぐに食べないのなら、保存は冷蔵庫で

  9. 9

    お弁当に殻つきのまま持たせたり、おやつに出したりしています

  10. 10

    保存可能な日数は卵の鮮度や温度によって変わります
    うちは5日でなくなってしまいます

  11. 11

    もっと保存可能だという話もありますが、未確認なので…
    ご了承下さい

  12. 12

    使った塩水は沸騰させてお酢を大さじ1加えてもう一度使います
    3回目はちょっと不安なので捨てています

  13. 13

    参考までに
    卵は本来生の方が長持ちします
    加熱調理用なら冷蔵庫で2ヶ月まで
    生食は賞味期限内で

  14. 14

    一方茹でただけの卵は殻付きで3日以内
    殻を剥いた物はその日の内に食べる方が良いそうです

  15. 15

    noborifuji様
    まちゃkz 様
    つくれぽありがとうございます

コツ・ポイント

酢と鷹の爪は無くてもかまいませんが、保存効果を上げたくて足しました
お酢と鷹の爪の味は感じません
お酢の作用で卵の外側が少し溶ける事があります
気になるようなら、取り出したときに一度水洗いして下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
saskach
saskach @cook_40068789
に公開
Max11人家族から今や娘と二人暮らし時間にゆとりができて、傍迷惑な実験料理に没頭しています(^_^;)内容・画像は気分によってコロコロ変えます(特に画像) 印刷して下さった方、すみませんつくれぽのお礼が書けなくなったのでレシピ内に書いています、3ヶ月で更新します
もっと読む

似たレシピ