だしを取ったあとの椎茸の梅佃煮

ももちゃのいえ @cook_40055303
溜まっただしがら椎茸を醤油と梅干で佃煮にしました。お弁当や刻んで混ぜご飯やお焼きの具などに。
このレシピの生い立ち
だしを取ったあとの椎茸がたまるとハンバーグや餃子のたね、炒めご飯や混ぜご飯などに使うのですが、今日は醤油と梅干で佃煮にしました。これもいろいろ使えます。
だしを取ったあとの椎茸の梅佃煮
溜まっただしがら椎茸を醤油と梅干で佃煮にしました。お弁当や刻んで混ぜご飯やお焼きの具などに。
このレシピの生い立ち
だしを取ったあとの椎茸がたまるとハンバーグや餃子のたね、炒めご飯や混ぜご飯などに使うのですが、今日は醤油と梅干で佃煮にしました。これもいろいろ使えます。
作り方
- 1
だしがら椎茸を千切り、干し椎茸はキッチンバサミで適当に千切りのように切り、出し昆布も千切りにする。
- 2
1を鍋に入れ、だしとリンゴジュースをひたひたになるくらいに入れる。
- 3
梅干を千切って(取っておいた梅干の種も2個入れました)生姜のスライス、醤油、酒もいれて火をつけ、沸騰したら弱火に。
- 4
落し蓋をして汁気がなくなるまでじっくり煮たら出来上がり。
コツ・ポイント
醤油味を濃くできないのもですから・・・写真でお判りのように、おそらくこの分量だと薄いと思いますので、お好きな濃さにしてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~ 簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~
出汁をとった後の昆布と干し椎茸を炊飯器で、無添加の素朴な佃煮が簡単に出来ます。出汁を取った後でも栄養価はまだまだあります ゆみこ’Sキッチン -
だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪ だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪
だしをとった後の昆布&鰹節の佃煮に、さらに生姜を加えることで、ご飯にもおつまみにもピッタリの逸品になりますよ~♪ keikana -
-
-
京都♪出汁を取った後の昆布で作る佃煮 京都♪出汁を取った後の昆布で作る佃煮
出汁を取った後の昆布を使った佃煮です。「始末する」=ちゃんと使い切る、京都の心意気を付け継いだ一品です。 ぱんぷきんキッチン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18585845