作り方
- 1
お米は洗っていつも通りの水加減に設定。塩をひとつまみ入れてざっと混ぜる。
- 2
やや小さめの一口大に切った里芋とさつまいも(水にさらしてあく抜き要)を米の上にのせる。
- 3
普通に炊く。炊けたら芋を少し潰す感じで全体を混ぜる。
- 4
熱いうちに火傷に注意しながら俵型に成型。
- 5
熱々をそのまま食べてもいいですが、油をひかないフライパンで両面軽く焦げ目がつくくらい焼いた方が美味しい!
- 6
生姜醤油をつけて食べるのがおすすめ!甘めに炊いた味噌をつけても美味しいよ☆
コツ・ポイント
里芋を使い炊き上がり後に少し潰すことでねっとりして成形できるので、里芋は多めがいいです。さつまいもを入れると甘くなるので配分はお好みで!潰し過ぎずゴロゴロ入ってた方が美味しい☆冷めたらレンチンしてフライパンで焼いてから食べてください♪
似たレシピ
-
-
-
芋もち(石垣もち・鬼まんじゅう)超簡単 芋もち(石垣もち・鬼まんじゅう)超簡単
九州北部地方に昔から親しまれてるさつま芋の蒸し菓子。石垣もち、名古屋では鬼まんじゅうとも呼ばれています。素朴な味です。クック16番街
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18587396