7月10日は納豆の日♪納豆の春巻き

茨城をたべよう
茨城をたべよう @cook_40163030

7月10日は納豆の日です!茨城県といえばやっぱり納豆。簡単にできる「納豆の春巻き」をぜひご賞味ください♪
このレシピの生い立ち
茨城県の小粒大豆の代表といえば、茨城県の育成品種「納豆小粒」。小粒で米に絡みやすく、糸引きが良く、独特の口当たりと風味豊かな特徴を持つ納豆です。県内ではパック納豆の他に、昔ながらのわらに包まれた「わらつと納豆」の生産も盛んに行われています。

7月10日は納豆の日♪納豆の春巻き

7月10日は納豆の日です!茨城県といえばやっぱり納豆。簡単にできる「納豆の春巻き」をぜひご賞味ください♪
このレシピの生い立ち
茨城県の小粒大豆の代表といえば、茨城県の育成品種「納豆小粒」。小粒で米に絡みやすく、糸引きが良く、独特の口当たりと風味豊かな特徴を持つ納豆です。県内ではパック納豆の他に、昔ながらのわらに包まれた「わらつと納豆」の生産も盛んに行われています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 納豆 80g
  2. 練りからし 少々
  3. 納豆のタレ 小さじ1
  4. ねぎ 30g
  5. 大葉 5枚
  6. 春巻きの皮 5枚
  7. 揚げ油 適量
  8. ミニトマト 3個
  9. サラダ菜 2枚

作り方

  1. 1

    ねぎをみじん切りにする。

  2. 2

    ねぎ、納豆、練りからし、納豆のたれを混ぜ合わせ5等分する。

  3. 3

    春巻きの皮で、2の納豆と大葉を包む。

  4. 4

    3の春巻きを油で揚げる。

  5. 5

    ミニトマト、サラダ菜を添えて、納豆の春巻きを皿に盛り付けて完成。

コツ・ポイント

※納豆の春巻きは、弱火で時々裏返しながらきつね色になるまで揚げてください。
※油の温度が高すぎると春巻きの皮が破れることがあるので、ご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
茨城をたべよう
茨城をたべよう @cook_40163030
に公開
茨城県には、全国第1位の生産量を誇るメロン、れんこんをはじめ、全国屈指のシェアを誇る農産物がたくさんあります。おいしい食の宝庫・茨城の大地が育んだ食材を使ったとっておきのレシピを皆さんにご紹介します。★茨城県のおいしいものは「いばたべ」で検索♪【茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト】https://www.ibaraki-shokusai.net/
もっと読む

似たレシピ