デコキャラ スマイルプリキュア(失敗)

ホリー家
ホリー家 @cook_40078341

キュアハッピーとキャンディです。
バタークリームを使用しました。
出来上がりの写真ははがす前です。
このレシピの生い立ち
デコキャラの作り方です。
失敗作でも次はこうならないよう反省を踏まえて載せてみました。

デコキャラ スマイルプリキュア(失敗)

キュアハッピーとキャンディです。
バタークリームを使用しました。
出来上がりの写真ははがす前です。
このレシピの生い立ち
デコキャラの作り方です。
失敗作でも次はこうならないよう反省を踏まえて載せてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 板チョコ(黒)かチョコペン(黒) 1枚or1本
  2. バタークリーム(卵白使用のもの) 適宜
  3. バタークリーム卵黄使用のもの) 適宜
  4. 食用色素(粉末 適宜
  5. 爪楊枝 適宜
  6. クッキングペーパー 適宜

作り方

  1. 1

    好みの画を選び(塗り絵等)、その上にクッキングペーパーを裏にして置き、トレースする。
    (表にチョコを塗るため)

  2. 2

    トレースしたら表に返し、セロハンテープなどを薄いまな板や下敷きなどにずれないよう邪魔にならない場所に貼る。

  3. 3

    主線を描く。
    チョコペンか板チョコ(黒)を少量割り小皿にいれて温めたお湯につけ溶かす。

  4. 4

    チョコペンは線が太くなる。
    板チョコの場合は爪楊枝で線を描く。(つけペンの要領で)
    今回はチョコペン+爪楊枝でやりました

  5. 5

    線を引間違えても焦らなくて大丈夫です。
    そのまま爪楊枝とティッシュで拭き取ったり冷凍庫に入れて固めたら修正できます。

  6. 6

    線が描けたら、色を爪楊枝で置いていきます。
    なるべく細かいところ、色が少ない場所、色が薄いものから置いていきます。

  7. 7

    食用色素は都度使いです。
    お湯などで溶かず、そのままクリームに混ぜ込む。
    先に色を作っておくと捗ります。

  8. 8

    色を置いたら色変えの度に冷凍庫で固める。
    季節によりますが2~5分程度です。

  9. 9

    出来上がったら、冷凍庫で固めた後、ケーキに乗せ、そっとペーパーを外してできあがり……なのですが。

  10. 10

    チョコペンのつきが悪く、シートからうまく剥がれませんでした。
    なのでキャンディは片目が消え、キュアハッピーはバラバラに。

  11. 11

    補強が必要だったか、線が細すぎたかチョコペンの成分のせいか。
    とにかく腕が悪かったことは否めません。

  12. 12

    *チョコデコ*
    色が混ざりにくい。
    色を置きやすい。
    *バタークリーム*
    色が混ぜやすい。
    色は塗りにくい。

  13. 13

    ※3の工程が終わったら冷凍庫に入れて固めてから色を乗せてください。
    ※6以降はアニメセル画の要領です。

コツ・ポイント

バタークリームは白いものが欲しかったので卵白使用のものを作りました。
食用色素の黄が手に入らなかったので、卵黄使用の黄色いバタークリームを作りました。
味自体は悪くなかったのと、作成段階は娘も見ていましたので落ち込まなかったのが救いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ホリー家
ホリー家 @cook_40078341
に公開
田舎育ちゆえにおばあちゃんの作るごはんが好きです。何の変哲もない家庭料理を淡々と書き綴っています。こ洒落た料理に憧れてはいますが滅多に作りません。YouTube始めましたホリー家でやってますが参考にならないものばかり上げてます
もっと読む

似たレシピ