一度飲んだらやめられない☆絶品味噌汁

chizuru_
chizuru_ @cook_40052486

粉だしを使った美味しい味噌汁の作り方です。 ちょっと手間ですが、旦那様も味の違いに一口で気がつくほど美味しいです。
このレシピの生い立ち
大量の煮干を頂いたので、お味噌汁に使ったところ、なんともいえない美味しい味だったので、もっと使いやすくするために煮干を粉にしてみました。

一度飲んだらやめられない☆絶品味噌汁

粉だしを使った美味しい味噌汁の作り方です。 ちょっと手間ですが、旦那様も味の違いに一口で気がつくほど美味しいです。
このレシピの生い立ち
大量の煮干を頂いたので、お味噌汁に使ったところ、なんともいえない美味しい味だったので、もっと使いやすくするために煮干を粉にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【粉だし】
  2. 煮干し 500g
  3. 昆布(あれば入れてください) 50g
  4. 干ししいたけ(あれば入れてください) 50g
  5. 【味噌汁】
  6. 粉だし 大匙1.5
  7. お好みの具 適量
  8. 味噌 お玉半分
  9. 800ml
  10. ごま 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    煮干は頭とハラワタを取り、昆布、シイタケと一緒にミルミキサーにかけて粉末にします。

  2. 2

    味噌汁の具をカットしておきます。
    今回はニンジン、ゴボウ、油揚げ、しいたけです。

  3. 3

    粉だしを鍋に入れ、ゆっくり弱火で、香ばしい香りがするまで乾煎りする。

  4. 4

    ごま油を加え更に炒める。

  5. 5

    具を入れ粉だしが具に絡むよう炒める。

  6. 6

    水を入れて沸騰させる。

    ※沸騰することでより臭みが飛びます。

  7. 7

    灰汁を取る。

  8. 8

    お味噌を加えます。

  9. 9

    ズボラな方法ですが、味噌をお玉ごと入れ、3,4分放置します。

    ※味噌が水分を吸って溶けやすくなります。

  10. 10

    お味噌が柔らかくなり、溶きやすくなります。

    ※出汁が沸騰しないように気をつけてください。

  11. 11

    出来上がりです。

    お好みで葱など加えてください。

コツ・ポイント

○粉だしをしっかり乾煎りすると煮干しの臭みが消え、ごま油でコクが加わり更に香ばしくなります。
○5の工程で更に臭みが飛びます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chizuru_
chizuru_ @cook_40052486
に公開
お料理は子供がアッと驚くようなものや、見た目も楽しめる物が好きです。
もっと読む

似たレシピ