トマトジュースでシンプルトマト鍋

Meiqi
Meiqi @cook_40066119

トマトジュースを使えば、一人分でも手軽にトマト鍋が作れます。
このレシピの生い立ち
トマト鍋を作ってみようと思い立ちましたが、いつも買ってるお手頃価格のトマト缶がなくて、トマトジュースで作ってみたら、あっさりしたいい感じに仕上がりました。

トマトジュースでシンプルトマト鍋

トマトジュースを使えば、一人分でも手軽にトマト鍋が作れます。
このレシピの生い立ち
トマト鍋を作ってみようと思い立ちましたが、いつも買ってるお手頃価格のトマト缶がなくて、トマトジュースで作ってみたら、あっさりしたいい感じに仕上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 鶏手羽元 2本
  2. ウインナー 3本
  3. セロリ 1/2本
  4. にんじん 1/4本
  5. タマネギ 1/2個
  6. キャベツ 4枚
  7. えのき茸 1パック(小)
  8. 2カップ(400cc)
  9. トマトジュース(加塩) 1カップ(200cc)
  10. ブイヨン 1個
  11. 塩、コショウ 適宜
  12. ローリエ(ベイリーフ、月桂樹の葉) 1枚
  13. パスタご飯 お好みで

作り方

  1. 1

    お鍋に水、トマトジュースを入れて、沸騰したらブイヨン、ローリエを加える

  2. 2

    鶏手羽元、セロリ、にんじん、たまねぎ、キャベツを入れて煮る。灰汁が出たら取る。

  3. 3

    野菜は食べやすい大きさに適当に切っておく。セロリはスジを取っておきましょう。

  4. 4

    先に入れた野菜が柔らかくなったら、えのき茸、ウインナーを入れる。塩、こしょうで味を整える。

  5. 5

    パスタを入れるならここで入れましょう。もちろん、別の鍋で茹でてから入れても良し。

  6. 6

    最後にご飯ととろけるチーズを入れれば、リゾットも出来ます。

コツ・ポイント

パスタを入れた場合、最初に食べるのではなく、底に沈めておいて途中で食べると良いかも。私は火にかけっぱなしでなく、出来上がったらそのまま食卓に運んでいただいてます。
トマトジュースは加塩、無塩によって、塩の量は調整してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Meiqi
Meiqi @cook_40066119
に公開
実家にいる頃は、ほとんど料理をする事がなかったのに、30半ばにして米国へのプチ語学留学をきっかけに、食いしん坊が功を奏して、やれば出来た感じ。もっぱら超簡単スピードクッキングだけど、美味しいもの食べたい!て気持ちさえあれば出来るものだなぁと思って、せっせと作っております。
もっと読む

似たレシピ