土鍋で♪体あたたまるお粥をど~ぞ

すづき
すづき @cook_40056511

土鍋につめこむだけのお粥です♪
病み上がりの日に食べたくなります。
簡単でお野菜とれて…じっくり煮てやわらかくね☆
このレシピの生い立ち
伯母が作ってくれました。
味付けが簡単なので子供の私にもすぐにおぼえられました(笑)

土鍋で♪体あたたまるお粥をど~ぞ

土鍋につめこむだけのお粥です♪
病み上がりの日に食べたくなります。
簡単でお野菜とれて…じっくり煮てやわらかくね☆
このレシピの生い立ち
伯母が作ってくれました。
味付けが簡単なので子供の私にもすぐにおぼえられました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分~
  1. ごはん 茶碗1杯(または米1合より少なめ)
  2. 白菜 1/4株
  3. きのこ 好きな種類を1/2株
  4. あさり 1パック(私は200グラムくらい)
  5. 油揚げ 1枚
  6. 人参 色どり程度
  7. かつおだし・こんぶだし(顆粒) 大さじ2~
  8. 50CC(米を入れる場合100CC)

作り方

  1. 1

    白菜はざくぎり、きのこはバラバラにして、あさりは塩抜きをしてよく洗い、油揚げは熱湯をかけて軽く油抜きをします。

  2. 2

    油揚げは味噌汁に入れる時の形に切り、人参は短冊切り、とそれぞれ切ります。野菜、あさり、水、を土鍋に全部いれます。

  3. 3

    米の場合は野菜たちと一緒に入れてください。
    中火からはじめて、ふたからもくもく湯気が出てきたら弱火にしてください。

  4. 4

    しばらく煮ると白菜から水分が出てきます。足りなさそうでしたら水を足して下さい。ごはんは白菜がしんなりしたら入れて下さい。

  5. 5

    ご飯がおかゆのように柔らかくなったら、顆粒だしを入れて、かるく混ぜたら完成です☆

  6. 6

    ☆米を使う場合は水大め、最初から鍋に入れるという形でお願いします。
    そして時々鍋を混ぜて米が水分に触れるようしてね 

  7. 7

    ☆ご飯を使う場合は野菜が煮えてから入れてください。入れたときにざっくり混ぜるくらいでオッケイ。

  8. 8

    写真は人参なしで米から作りました。

コツ・ポイント

白菜があれば具材は好きなもので大丈夫です。あさりはあったほうがおいしいと思います。
顆粒だしの量は好みで変えてください。味噌汁に入れる時みたいに規定の量でおいしくできますから好みの量があればおうちの味で味付けしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
すづき
すづき @cook_40056511
に公開

似たレシピ