あやぴょんたの大根葉の保存法

あやぴょんた☆
あやぴょんた☆ @cook_40196755

最近では中々手に入らない大根葉(;_;)
ちょっとの量でも活用しちゃいたい!
大根葉に出会えた時の保存法です♪
このレシピの生い立ち
大根葉、大好きなので!
少なくても活用して欲しいと思う親心から(笑)

あやぴょんたの大根葉の保存法

最近では中々手に入らない大根葉(;_;)
ちょっとの量でも活用しちゃいたい!
大根葉に出会えた時の保存法です♪
このレシピの生い立ち
大根葉、大好きなので!
少なくても活用して欲しいと思う親心から(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

葉付き大根1本分
  1. ほんのちょっぴり
  2. お湯 葉が風呂に入ってる感じ

作り方

  1. 1

    見辛いですが写真上部にいます!
    根本からブツッと切ってよく洗います。
    大きすぎるもの、黄色いものは省きます。

  2. 2

    お好みの大きさにザクザク切ります。

  3. 3

    容器に入れて熱湯に浸します。
    見ての通りの少量なので10分位。
    あまりこだわらず、お湯が冷めた位の間隔でよいと思います☆

  4. 4

    ザルにあげて、ギュッと絞ります!
    嫌いな人を思い浮かべると、茎がつぶれてしまうのでお勧めしません。

  5. 5

    ちょっぴり塩をふって、混ぜたら完成です!

    おかかでそのまま、味噌汁、玉子焼き、パスタなどのトッピングに向いてます☆

コツ・ポイント

熱湯にくぐらせるのは、モサモサ感をなくすためなので、あまり時間にこだわらなくてOKです。
茎を潰すと歯ごたえがなくなるので、むしろそこに気を遣いましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あやぴょんた☆
あやぴょんた☆ @cook_40196755
に公開
娘のひなにゃんとわいわい暮らしてます♪時々あーちゅもやって来ます♪作りおきを中心に、安くて簡単なご飯を日々研究してます‼分量は多分これくらい?な感じです↓凝った食材は基本使いません(..)見た目より味!手抜きもそれなりに(笑)あまり凝ったものは作りません(..)少しでも皆様のお役に立てますように☆http://ameblo.jp/manmaru-marugohan
もっと読む

似たレシピ