パーティーに♪紙コップDeシフォンパフェ

KENチャン
KENチャン @cook_40041350

パーティー用に…事前に作って直前に盛り付け。お子さんが好きなものをのせよう♪片づけもポイッと捨てれば はい、おしまい!
このレシピの生い立ち
おすそ分けに紙コップでシフォンを焼きますが生地を半分にしたらパフェになるよな~とひらめきました。パーティに自分で盛り付けさせたら楽しいね!生地を変えたりのせるものでいろんな味が楽しめます♪片づけも楽でいいでしょ?(中身が見えないのが残念)

パーティーに♪紙コップDeシフォンパフェ

パーティー用に…事前に作って直前に盛り付け。お子さんが好きなものをのせよう♪片づけもポイッと捨てれば はい、おしまい!
このレシピの生い立ち
おすそ分けに紙コップでシフォンを焼きますが生地を半分にしたらパフェになるよな~とひらめきました。パーティに自分で盛り付けさせたら楽しいね!生地を変えたりのせるものでいろんな味が楽しめます♪片づけも楽でいいでしょ?(中身が見えないのが残念)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

205ml用紙コップ6個分(12個分)
  1. 薄力粉 40g  (80g)
  2. 砂糖 30g  (60g)
  3. 卵黄 2個  (4個分)
  4. 卵白   2個  (4個分)
  5. サラダ油  25cc (50cc)
  6. 牛乳(または水) 25cc (50cc)
  7. ニラエッセンス 2~3滴(5~6滴)
  8. 好きな味のアイスクリーム 2~3カップ
  9. コーンフレーク 適量
  10. 好きなくだもの(いちごやバナナなど) 適量
  11. 好きな飾り 少々
  12. チョコレートソースやホイップクリーム・カスタードクリーム・デコペンなど 適量

作り方

  1. 1

    材料を量る。小麦粉はふるいにかけておく。

  2. 2

    卵白・卵黄は別々のボウルに分ける。卵白のボウルに砂糖の2/3を使用、残りの砂糖1/3は卵黄のボウルに入れる予定です。

  3. 3

    卵黄を泡だて器で砂糖を入れながら全体がクリ−ム色のもったりするまで泡立てる。垂らすとトロ~っと落ちてくるくらい。

  4. 4

    卵白を泡立て器で全体がボウルを逆さにしても卵白が落ちないくらい泡立てる。卵白用の砂糖を入れながら再度泡立てる。

  5. 5

    泡立てておいた卵黄のボウルを再度泡立てて、サラダ油を少しずつ入れながら泡立てる。マヨネ−ズのようになるまで。

  6. 6

    牛乳(または水)を加える。全体を軽く混ぜる。

  7. 7

    ふるっておいた小麦粉を数回に分けながら入れ全体に粉っぽさがなくなるよう手早く混ぜる。(泡だて器で切るように混ぜると早い)

  8. 8

    5の卵白を1/4ほど入れて スパチュラで全体をしっかり混ぜる。

  9. 9

    残りの卵白は2~3回に分け、スパチュラで切るように泡を残しながらさっくりと混ぜる。

  10. 10

    紙コップにお玉でカップの半分くらいまで入れる。すべてに入れたらカップを持ち上げ数回落し、中の空気を抜く。

  11. 11

    天板に並べ、150℃に予熱しておいたオーブンに入れて10~15分焼く。竹串を刺してトロッとした生地が付かなければOK!

  12. 12

    焼いたらこんな感じ。このくらいに膨らみました。

  13. 13

    ケーキクーラー(または網)に逆さにして冷ます。

  14. 14

    お好きな果物を切っておく。
    コーンフレーク・飾り・チョコソースやホイップクリームを準備しておく。

  15. 15

    食べる直前にアイスクリームを取り出し、カップにコーンフレークやアイスをのせる。果物や飾り・ソースをかけて出来上がり♪

  16. 16

    いちごの季節なので、手作りいちごのアイスをのせてみました♪
    アイスが溶けてもシフォンが吸ってくれるからこれまたウマし♪

  17. 17

    これはバニラアイスとクルミのプラリネがあったのでのせてみました♪カラメルソースで大人の味…

コツ・ポイント

●紙コップは柄のない加工されていないノーマルのものを使ってください。
●コーンフレークなど量のあるものを入れる場合は、生地を3~4分目まで入れ焼いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
KENチャン
KENチャン @cook_40041350
に公開
のんびり・まったりするのが大好き♪ 安くて簡単…がモットーでガ−デニング・雑貨・編み物など手作り大好き!特に料理やお菓子作りが好きな3児の母です(^^) よろしくお願いします ★おかず系の分量はだいたいで大丈夫なはず・・・なにせ量って作らないたちなので(^^;)☆こどもが大きくなり仕事始めました。多忙によりコメ出来ません…皆さん、いつも素敵なつくれぽありがとう♪
もっと読む

似たレシピ