海苔だけで「まっくろくろすけ」おにぎり

つんつけ
つんつけ @cook_40065778

子どもが食べるおにぎりを、可愛く作れないかな?と考えて、シンプルなおにぎりが出来上がりました♪
このレシピの生い立ち
目の部分がチーズで作られているまっくろくろすけのおにぎりは見かけるのですが、ウチの子がチーズ食べないので海苔だけでまっくろくろすけを作成しましたところ、大喜びで食べてくれました♪
遠足など外で食べる時は、いつもリクエストされます。

海苔だけで「まっくろくろすけ」おにぎり

子どもが食べるおにぎりを、可愛く作れないかな?と考えて、シンプルなおにぎりが出来上がりました♪
このレシピの生い立ち
目の部分がチーズで作られているまっくろくろすけのおにぎりは見かけるのですが、ウチの子がチーズ食べないので海苔だけでまっくろくろすけを作成しましたところ、大喜びで食べてくれました♪
遠足など外で食べる時は、いつもリクエストされます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個分
  1. ごはん 子ども茶碗2杯分
  2. 海苔 全形2枚(だいたい)

作り方

  1. 1

    全形海苔を縦3等分に切り、さらに幅3cmくらいにハサミでカットする。

  2. 2

    その中の一枚(おにぎりの個数分の枚数)を、先の尖ったハサミ(眉切ばさみ等)で、↑のように目玉の部分をカットする。

  3. 3

    ↑の写真のように、6か所に切れ目をハサミで入れる。

  4. 4

    2のカットした以外の海苔は、さらに半分にカットしておく。

  5. 5

    真ん丸おにぎりを作る。大きさは直径3~5cmほど。

  6. 6

    3で用意した海苔を、おにぎりに張り付ける。海苔の切れ目は、おにぎりの丸い部分で海苔がよれないようにするため。

  7. 7

    4で小さくカットした海苔を、おにぎりの他の部分に隙間なく張り付ける。

  8. 8

    2でくり抜いた海苔に、パンチなどで目玉を作る。

  9. 9

    目玉を7のおにぎりに張り付ける。(目玉の位置はお好みでどうぞ♪)

  10. 10

    顔が見えるように、ラップで包み出来上がり☆

  11. 11

    遠足など、外で食べるお弁当などにどうぞ♪

コツ・ポイント

海苔を細かく切って貼り付けるのは、食べる時に千切れやすいからです☆
目の部分をカットする時は先が細いハサミがお勧めです。
お弁当専用の小さいハサミもありますが、100均で購入できる眉切ばさみでも代用できます☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つんつけ
つんつけ @cook_40065778
に公開
お菓子作りが大好きな主婦です。子供の為(自分が食べたいだけ!?)にオヤツを作ります。
もっと読む

似たレシピ