余ったひじき煮で、もぶり寿司。

バタ子ママ
バタ子ママ @cook_40200983

もぶるとは混ぜるという意味です。
ひじき煮で、もぶり寿司を作ってみました。
酢飯の甘さとひじき煮がとっても合いますよ

このレシピの生い立ち
ひじき煮が余ったので、何か活用できないかと。。
いつもは、お米と一緒にそのまま炊くのですが、今回は酢飯と合わせてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5人分
  1. ひじき 余ったひじき煮(特に指定はないです)
  2. 白ゴマ たっぷり(好みで)
  3. お米 3合
  4. 昆布 4センチ
  5. 大さじ1
  6. 合わせ酢の分量
  7.   米酢 70g
  8.   砂糖 60g
  9.   塩 4g

作り方

  1. 1

    お米3合を洗って、いつもご家庭で炊く水加減で酒と昆布も入れて、一緒に炊きます。

  2. 2

    御飯が沸騰したら、昆布だけを取り出し、計っておいた合わせ酢に昆布をいれて、レンジで1分チンして混ぜておきます。

  3. 3

    御飯が炊けたら、5分蒸らして、先ほどの合わせ酢で、酢飯を作ります。
    昆布は、刻んでおきます。

  4. 4

    少し冷めたら、ひじき煮と刻んだ昆布と、手で、すりつぶしながら、白ゴマを入れて、まぜて出来上がりです。

  5. 5

    好みで、のりや、うす焼き卵の刻んだものをトッピングしても、豪華になります。

コツ・ポイント

わが家の酢飯は甘めです。
こぶがなかったら、こぶ茶で代用しても美味しいですよ^^
ごまを手ですりつぶしながら、たっぷりいれると香ばしくて美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

バタ子ママ
バタ子ママ @cook_40200983
に公開
体に優しいパン作りや、料理が大好きです。色んなレシピを追求、研究頑張ってます
もっと読む

似たレシピ