残ったぎょーざの皮でつくる粉焼き

からからなとこ
からからなとこ @cook_40077674

餃子をつくるときに結構いつも残る皮の部分。
これをおいしいおやつにします。
さめても大丈夫。
このレシピの生い立ち
残った餃子の皮でいつもつくってもらいます。
ごまとごま油がポイントです。

残ったぎょーざの皮でつくる粉焼き

餃子をつくるときに結構いつも残る皮の部分。
これをおいしいおやつにします。
さめても大丈夫。
このレシピの生い立ち
残った餃子の皮でいつもつくってもらいます。
ごまとごま油がポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分
  1. 残った餃子の皮(手作りしたもの) 1回分
  2. ごま油(混ぜ込み用) お好み
  3. 適宜
  4. 白胡麻 お好み
  5. ごま油(焼き用) 少々

作り方

  1. 1

    手づくりして残った餃子の皮をのばします。
    (フライパンで焼けるサイズにします)

  2. 2

    のばした皮の中心にごま油と塩、ごまをのせます。
    それをつつみこむように四方から皮を中心に折り込みます。

  3. 3

    のばしては折り込み、のばしは折り込み。
    (クロワッサンみたいに)同じ事を繰り返していきます。

  4. 4

    薄い層にごまやごま油が入っていったらできあがり。
    あとはごま油をひいてフライパンで焼きます。

コツ・ポイント

餃子のあんがちびっと残ってたらそれもいれちゃいましょう。
ごまのパンみたいでおなかもちもいいです。
薄味に作ったら上に具材をのせてたべてもいいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
からからなとこ
からからなとこ @cook_40077674
に公開
作るのは好きだけど、正直計って料理したことがないので、分量表示難しいです。いつも目分量なので・・http://assak-karakara.hatenablog.com↑個人ブログです。京都いったり遊びにいった事とか書いてます。食べログにも参加してます!http://u.tabelog.com/assak008/よろしくう~ 
もっと読む

似たレシピ