★手作り粒あんで美味しい*たい焼き*♪

たかしママ
たかしママ @cook_40056259

小豆から煮た粒あんです。
ヘルシーにラカントSを使いました。
たい焼きの皮はホットケーキミックスで
簡単に作りました。

このレシピの生い立ち
彼が手作りのたい焼きが食べたいと言うので
粒あんをヘルシーにラカントSを使って
手作りして作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

13個分
  1. 粒あん
  2. 小豆 1袋(250g)
  3. ラカントS 100g
  4. 小さじ1/2
  5. たい焼きの皮
  6. ホットケーキミックス 300g
  7. 2個
  8. 200㏄

作り方

  1. 1

    ガスレンジで使う
    たい焼き器を使います。

  2. 2

    小豆は水洗いして
    圧力鍋に入れて3倍のお水を加えて加圧します。

  3. 3

    圧がかかったら
    弱火にして10分程して火を止めて自然放置します。

  4. 4

    圧が抜けたら蓋を取ります。

  5. 5

    また水分があるのでそこにラカントSと塩を加えて中火で焦げないようにきしゃもじで混ぜます。

  6. 6

    ぷつぷつして来たら
    弱火にして気長に混ぜて煮詰めます。

  7. 7

    丁寧に混ぜて底が見えるようになったら出来上がりです。

  8. 8

    7を容器に移しておきます。

  9. 9

    ボールに水と卵を入れて泡立て器でキレイに混ぜ合わせます。

  10. 10

    9にホットケーキミックスを加えて
    ここでもキレイに混ぜ合わせて少し休ませて使います。
    これで生地の出来上がりです。

  11. 11

    たい焼き器は火に掛けて一度火を止めておきます。

  12. 12

    たい焼き器に油を薄く塗ります。
    後は塗らなくてもくっ付かなくなります。

  13. 13

    たい焼き器に生地を流し入れて隅々に広げてその上に適量の粒あんをのせて
    その上からまた生地を流し掛けます。

  14. 14

    火を付けます。
    中火~弱火で
    焦げないように様子を見ながら両面を焼いて出来上がりです。

  15. 15

    一回毎に火を止めてから生地を流し入れましょう。
    これで13個位は作れます。

  16. 16

    型からはみ出た部分はハサミで切り落として出来上がりです。

コツ・ポイント

型から少し溢れた方がキレイに焼き上がります。
一回毎に焦げないように火を止めてから
生地を流しましょう。
型からはみ出た部分はハサミで切り落として
綺麗に仕上げますよう!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

たかしママ
たかしママ @cook_40056259
に公開
こんにちは(*^_^*)どなたでも簡単に作れるお料理です。レンジや圧力鍋を使った手抜きの(^_^;)お料理などを多く投稿させて頂いてます。最近は・・・低糖質のレシピをメインに投稿してます。ちょっと体調を悪くしてる『たかしママ』ですが息子に残してあげたい母の味です。 
もっと読む

似たレシピ