運動会お弁当 2018

今年はキンパをメインにおかずは手のかからないものにしました
このレシピの生い立ち
毎年少しずつ変えながら 今年はハマっていた卵焼きのキンパをメインにしました。手にとって食べやすくおかずが少なくてすみます。子どもはひたすらそうめん推しでした。
運動会お弁当 2018
今年はキンパをメインにおかずは手のかからないものにしました
このレシピの生い立ち
毎年少しずつ変えながら 今年はハマっていた卵焼きのキンパをメインにしました。手にとって食べやすくおかずが少なくてすみます。子どもはひたすらそうめん推しでした。
作り方
- 1
前日準備 キンパに入れる卵焼きを焼き 巻きすで丸く形作ったらそのまま冷蔵庫へ。ブロッコリー、エビをゆで冷蔵庫へ。
- 2
前日準備 唐揚げ粉を分量通り溶き一口大に切ったモモ肉を漬け込む。金糸卵を作り冷蔵庫へ。トマトは洗って冷蔵庫へ。
- 3
前日準備 ニンジンを千切りにして塩揉みし 軽く洗ってから絞り ゴマ油を入れナムルを作る。そうめんをゆで水で洗って冷蔵庫へ
- 4
前日準備 とうもろこしを皮つきのままラップでまき レンジで加熱しておく。冷めたらそのまま冷蔵庫へ。
- 5
市販の稲荷用あげ、もしくは油揚げを炊いておく。果物は洗って冷蔵庫へ。
- 6
当日朝 唐揚げ、ポテトを揚げる。揚げながらキュウリ、ハムを千切りに。揚げ物が終わったら 卵焼き入りのキンパを作る。
- 7
続いてキュウリ、ニンジンナムル、カニかま、角天の細切り、細切りたくあんのキンパを巻く。うずらの卵とミートボール串を作る。
- 8
ブロッコリーとエビをハーブソルトで炒め 冷ましておく。小さな器にそうめんを入れ、キュウリ、ハム、金糸卵、トマトをのせる
- 9
ちくわキュウリを作る。いなり用のご飯にすし酢を合わせ いなり寿司を作る。それぞれを詰めて冷凍の枝豆をすき間に入れる。
コツ・ポイント
前日準備がものをいいます。当日はごはん炊き上がりから二時間かからずに仕上がっています。
そうめんつゆは別容器に入れて持っていき 食べるときにかけてください。
似たレシピ
その他のレシピ