夏色、しゅわしゅわ万華鏡ゼリー♪

きらきらと万華鏡のように光るイメージと、サイダーのしゅわしゅわ感を味わえるゼリーを作りました。
このレシピの生い立ち
三ツ矢サイダーのモニターに当選しました。
サイダーを使った夏休みを楽しむおうちレシピということで考えました。
夏色、しゅわしゅわ万華鏡ゼリー♪
きらきらと万華鏡のように光るイメージと、サイダーのしゅわしゅわ感を味わえるゼリーを作りました。
このレシピの生い立ち
三ツ矢サイダーのモニターに当選しました。
サイダーを使った夏休みを楽しむおうちレシピということで考えました。
作り方
- 1
カキ氷シロップです。
たくさんの種類がなくてもきれいですよ。 - 2
サイダー用の板ゼラチン。
氷水で戻しておく。
この板ゼラチンは、250CCに対して3枚使用でした。 - 3
出来上がり分量に必要な板ゼラチンの枚数は、種類によって異なると思いますので、表示で確認してください。
- 4
お湯に、粉ゼラチンを振り入れ、よく混ぜ、温めたシロップ液を加え混ぜる。
今回使った粉ゼラチンは、お湯に溶くタイプでした - 5
種類によっては、水にふやかして、湯せんで溶かしてから使用など、使い方がさまざまだと思うので、表示に従ってくださいね。
- 6
牛乳かんを作る。
レシピID18926776参照。
レシピの半量で。 - 7
カラーゼリーと、牛乳かんは、1センチ角くらいに切っておく。
- 8
三ツ矢サイダーの一部(150CC)を小鍋に入れ、ふつふつとするまで加熱する。
- 9
戻した板ゼラチンの水気を絞って入れ、溶かし混ぜる。
- 10
ボウルに移し変え、残りの三ツ矢サイダーをゆっくりとそそぎ入れ、混ぜる。
- 11
氷水に当て、サイダーゼリーにとろみがついたら、角切りにしたカラーゼリーと牛乳かんを散りばめる。
- 12
この量で、18センチリング型1つと、グラス3つ分ができました。
カラーゼリー類はあまります。 - 13
固まってすぐの状態では、サイダーのしゅわしゅわの泡が残っていましたが、一晩冷蔵庫で冷やすと、泡が消えちゃってました。
コツ・ポイント
いろんなカラーでゼリーを作るのは手間ですが、きらきらしてきれいなのでがんばって作って下さいませ。
フルーツに変えてもいいですね。
キウイやパインを入れる場合は、シロップ液で加熱してから加えてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
しゅわしゅわさっぱり☆梅ソーダのジュレ しゅわしゅわさっぱり☆梅ソーダのジュレ
自家製の梅ジュースを炭酸で割って、きらきらのゼリーにしました。炭酸もきちんと感じられるさっぱりおいしいゼリーです。 Tiko* -
-
-
★サイダー&レモン no 2色ゼリー★ ★サイダー&レモン no 2色ゼリー★
サイダーとレモンサイダーの2色ゼリー★★中にはゴールデンキウイが浮かんでます・・・しゅわしゅわ感がたまらないっっ piko-rin
その他のレシピ