小松菜の煮浸し

はるちぃさん
はるちぃさん @cook_40206967

猫舌の人にオススメ!!!冷たい煮物です。沸騰した煮汁に小松菜を投入して、冷蔵庫で冷やして出来上がり。 
このレシピの生い立ち
実家で野菜を沢山頂いたのですが、おひたしも飽きるし、煮浸しににして、毎日少しづつ食べようと思ったのですが、結局一回の食事で食べ切ってしまいました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 小松菜 1株(適量)
  2. 厚揚げ油揚げでも可) 1/2個
  3. 600~800CC
  4. 顆粒だし 4~5グラム(お好み)
  5. 醤油 大さじ1と1/2
  6. みりん 小さじ1
  7. 干ししいたけ 適量

作り方

  1. 1

    小松菜、厚揚げは、食べやすい大きさに切る。お鍋に水を入れ、沸騰したところに、醤油、みりん、顆粒だしを入れる。

  2. 2

    厚揚げもいれ、再度沸騰したら、味見をし、おすましよりも濃い味に仕上げる。味が整ったら小松菜と、干ししいたけをいれる。

  3. 3

    再沸騰したら、火を止める。汁ごとタッパにうつしかえて、冷蔵庫で2~3時間冷やしで出来上がりです。

コツ・ポイント

小松菜を冷蔵庫で冷やすときは、汁にひたってる状態になっていると、美味しいです。
食卓に出すときに、いつも汁多めにしています。旦那さんは、煮浸しを食べてたことがなかったらしく、冷たい煮物に驚いていましたが、猫舌なので、食が進んでいました。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

はるちぃさん
はるちぃさん @cook_40206967
に公開
よ(^○^)ろ(^▽^)し(^ー^)く(^∀^)ぺこm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ