シャカシメジのスクランブルエッグ・激旨

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

いつものスクランブルエッグにシャカシメジとベーコンを入れるとご馳走になります^^。ダシ昆布を入れるのがコツなんです^^
このレシピの生い立ち
シャカシメジはどんな料理にも向く、多用途なキノコです。奥山で見つけるたびに、どんな料理にするかイメージ膨らませます。これもきのこ採りの楽しみです。日本の里山に感謝していただきます!!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. シャカシメジ 20本ほど
  2. ベーコンライス 小1パック
  3. 2個
  4. だし昆布 少し
  5. 砂糖 大匙1杯
  6. 醤油 大匙2杯
  7. オリーブオイル(炒め用) 大匙1杯

作り方

  1. 1

    シャカシメジは千本シメジ、株シメジとも呼ばれ、味良し、香り良し、歯切れ良しの高貴なキノコ。大切に扱います。

  2. 2

    崩してボールに入れそっと水洗いを繰り返します。落ち葉などを巻き込んで成長するので念入りにごみを取り除きます。

  3. 3

    きれいになったら水を切り、20本ほどを使い、余った分はポリ袋に入れて冷凍保存します。6ヶ月はもちます。

  4. 4

    ダシ昆布はこれぐらいを使います。5cmx10cmぐらいをハサミで細かく切ります

  5. 5

    こんな感じになります。キノコはダシ昆布と合わせるとすごく美味しいダシが出るのです。(^^)

  6. 6

    フライパンにキノコ、ダシ昆布、オリーブオイルを入れ、弱火でゆっくり炒めます。沸騰までは弱火です。

  7. 7

    ジュウジュウと沸騰したら醤油を入れて中火で炒めます

  8. 8

    キノコよりも小さく切ったベーコンを追加して更に炒めます。水分がほぼ無くなるまで炒めます

  9. 9

    別の容器に卵を割って置き、砂糖を入れて置きます。水分がほぼ蒸発したら、火を止め、卵と砂糖をさっくり溶いてかけます。

  10. 10

    卵のとろみが残るよう気をつけて箸で手早くかき回して出来上がりです(^^)

コツ・ポイント

シャカシメジは道の駅などで見つけたら即買いしてください。この貴重なキノコを食べられる人は幸せです(^^)丁寧に水洗いすることと、弱火でゆっくり炒めて旨みを引き出すのがコツです。代用できるキノコは、ブナシメジ、マイタケ、エリンギ、シイタケ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ