うちの旦那が認めたと〜ろとろ半熟卵^-^

背番号みき @cook_40059700
余熱を利用してちょこっとだけ環境にも家計にも優しい方法です。
とろとろ卵でウマー
このレシピの生い立ち
卵の黄身の固さにうるさい旦那が、美味しかったと言ってくれる方法を見つけました!メモ代りに
あくまでうちの旦那好みです☆
うちの旦那が認めたと〜ろとろ半熟卵^-^
余熱を利用してちょこっとだけ環境にも家計にも優しい方法です。
とろとろ卵でウマー
このレシピの生い立ち
卵の黄身の固さにうるさい旦那が、美味しかったと言ってくれる方法を見つけました!メモ代りに
あくまでうちの旦那好みです☆
作り方
- 1
お鍋に卵が浸かるくらいのお水を入れて火にかける(中火強) 早く沸騰させるために必ず蓋をする!厚手のステンレス鍋がオススメ
- 2
お鍋の水が沸騰したら、生卵をお玉に乗っけて割らないようにそっとお湯の中へ
- 3
蓋をして4分加熱
火を消して30秒〜2分そのまま放置
(1度作ってみて調節して)
終わったら軽くお水で冷やして殻をむく - 4
水の中で殻をむくとツルッと剥けます
- 5
茹でたお水は食器洗いや植木にやるなど、そのまま捨てないで(皆さんそうしてると思いますが(^-^))
- 6
剥いた卵をビニール袋に入れて、麺つゆとお酢を少しいれて煮卵にしてもベリグー!
- 7
ビニール袋の口を縛るとき、なるべく空気を抜くようにすると麺つゆなどが少なくてすみ、減塩になります
- 8
また、厚揚げと大根を水と麺つゆで煮た後の煮汁で味付き卵を作れば、つゆを無駄なく使えるし、また違う旨味があります。
コツ・ポイント
黄身は結構緩めです。
沸騰してから卵を入れると殻がむきやすくなる気がする…
卵の白身→ドロドロした流動性の液体になるのが62~65℃。70℃くらいになるとかなり固まってくる
黄身→65℃~70℃の間で完全に固まってしまいます。
似たレシピ
-
-
-
超簡単◯半熟たまご◯黄身トロトロ失敗なし 超簡単◯半熟たまご◯黄身トロトロ失敗なし
居酒屋で食べたとろとろの煮卵を作るのに、まずはノーマル半熟たまごを制覇したくて研究しました!鉄板レシピです! negi222 -
つるん♪と剥けて黄身とろ〜んの“蒸し卵” つるん♪と剥けて黄身とろ〜んの“蒸し卵”
反響が大きかったので、改めて♪ラーメンやどんぶり物にも活躍する『味付け卵』用の半熟たまごを「蒸して」作る方法です✨ かのと -
-
-
-
放置で簡単!失敗なしとろ〜り半熟温泉卵 放置で簡単!失敗なしとろ〜り半熟温泉卵
緩すぎず固まりすぎない絶妙な仕上がりの温泉卵です。短い時間の放置で簡単! 新米幸せママ♡(クックパッドアンバサダー2025) -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19137106