圧力鍋でお手軽!たけのこのゆで方

さいとうあきこ
さいとうあきこ @cook_40091418

圧力鍋でたけのこをゆでるときは、米ぬかは使わない。鍋の深さの2/3を超えない。この2つを守ればOKです。
このレシピの生い立ち
たけのこを茹でるのは時間がかかりますが、圧力鍋を使うとラク!米ぬかは使わず、米のとぎ汁か、お米を少し入れてゆでてくださいね。アサヒ軽金属の活力鍋でゆでました。加圧時間3分なので、とってもスピーディー!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. たけのこ(1本500g前後) 2本
  2. 1つかみ
  3. 適量
  4. ※米と水の代わりに「米のとぎ汁」でもOK

作り方

  1. 1

    たけのこは洗って、先端を切り落とし、穂先に切り込みを入れておく。

  2. 2

    圧力鍋にたけのこと米を入れて、たけのこが浸るくらいまで水を入れる(このとき鍋の2/3を超えないように注意!)

  3. 3

    蓋を閉めて、オモリ(高圧)をセットして火にかける。

  4. 4

    沸騰してオモリが振れたら弱火にして、3分加熱。(この時、オモリが止まらないように)

  5. 5

    火を止めてそのまま余熱で置く。圧力が下がっても、そのままゆで汁の中で一晩くらいかけてゆっくりと冷ます。

  6. 6

    ゆであがったたけのこはお箸がすっと刺さるくらい柔らかです。

  7. 7

    冷めたら皮をむいて、すぐに使わない場合は水につけて冷蔵庫で保存する。

コツ・ポイント

圧力鍋のメーカーによって、加圧時間は変わります。我が家で使用している活力鍋の場合、加圧時間はわずか3分です。お使いの圧力鍋に合わせて加圧時間を調整してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

さいとうあきこ
さいとうあきこ @cook_40091418
に公開
圧力鍋研究家 さいとうあきこ圧力鍋メーカーでの勤務経験をもとに、独自に研究を重ね、圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」をスタート。圧力鍋をもっと手軽に楽しく使える、便利な使い方やレシピを紹介。YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCHYKJXbxghbvMhoo2IkHSfAブログ:http://atsuryokunabe.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ