あさりめし

きやまん
きやまん @cook_40022533

とっても美味しい旬のあさりを炊き込んだご飯。生姜味と三つ葉の香りが食欲をそそる。この季節ならではのあさりごはんです。
このレシピの生い立ち
数年前までは潮干狩りで賑わったという樽井浜。その催しは無くなったが春を告げる食材のあさりで是非あさりご飯を味わいたい。ひと手間ふた手間がかかるあさりの処理方法を初心ママに伝授したい。

あさりめし

とっても美味しい旬のあさりを炊き込んだご飯。生姜味と三つ葉の香りが食欲をそそる。この季節ならではのあさりごはんです。
このレシピの生い立ち
数年前までは潮干狩りで賑わったという樽井浜。その催しは無くなったが春を告げる食材のあさりで是非あさりご飯を味わいたい。ひと手間ふた手間がかかるあさりの処理方法を初心ママに伝授したい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2カップ
  2. 殻つきあさり(砂抜き) 250g(正味70g)
  3. 生姜 1かけ
  4. 三つ葉 1/4把
  5. 調味料
  6. しょうゆ 大さじ1
  7. 昆布 小さじ1
  8. 大さじ1

作り方

  1. 1

    殻つきアサリは殻をきれいに洗ってかぶるほどの水を入れて茹でる(強火~弱火)口が開いたら出来上がり

  2. 2

    ゆで上がったあさりは貝と茹で汁に分ける。

  3. 3

    あさりは身を殻からはずしざるに入れてあさりの汁で洗う。砂、貝殻が付いていないか手で確認する

  4. 4

    あさりの汁に生姜汁(大さじ1/2)を入れてざるで漉しておく

  5. 5

    土しょうがはすりおろし汁と線切りに分ける。
    三つ葉は洗って1.5cmのぶつ切り。

  6. 6

    米は洗ってざるに上げておく。
    炊飯器に生姜汁入りあさり汁と水、昆布茶、しょうゆ、酒を入れて普通に炊く

  7. 7

    炊き上がったご飯に茹であさり三つ葉、線切り生姜を加える

  8. 8

    ご飯をほぐし器に盛る

コツ・ポイント

あさりは丁寧に処理をする。砂、貝殻は汁の中で洗うと味が逃げない。
美味しい茹で汁に昆布だしであっさり調味、生姜と三つ葉が食欲をそそる見た目にも
四季を感じる美味しいご飯が出来上がる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きやまん
きやまん @cook_40022533
に公開
長年の食育ボランティアで培った数々の料理。今風にアレンジして健康な食生活の推進をきやまんのキッチンを通して参加したい。
もっと読む

似たレシピ