【薬膳】緑豆春雨の炒め物

マチャン @cook_40179943
夏に食べたい薬膳料理です。体の中の熱を取って、たまった水分を流す効果のある食べ物を使ってます。
このレシピの生い立ち
北京中医薬大学薬膳専科の卒業作品で作った薬膳料理です。夏特有の体に熱がこもっているような時にお薦めです。清暑袪湿という効果で、体の熱を取って体内に溜まった水分を排出する効果があります。暑い夏、食べ物でも夏を乗り切りましょう!
【薬膳】緑豆春雨の炒め物
夏に食べたい薬膳料理です。体の中の熱を取って、たまった水分を流す効果のある食べ物を使ってます。
このレシピの生い立ち
北京中医薬大学薬膳専科の卒業作品で作った薬膳料理です。夏特有の体に熱がこもっているような時にお薦めです。清暑袪湿という効果で、体の熱を取って体内に溜まった水分を排出する効果があります。暑い夏、食べ物でも夏を乗り切りましょう!
作り方
- 1
春雨は茹でて、ごま油、醤油、砂糖(各大1)で和えておく。
- 2
金針菜は水で戻し、ごま油(大1/2)で炒めて醤油、砂糖(各大1)で味付けする。
- 3
キュウリは縦長に切って塩を振っておく。水気を切ってごま油(大1/2)でさっと炒める。
- 4
ハムは食べやすい大きさに切る。
- 5
全部を合えて出来上がり。
- 6
キュウリはヘチマでも効果があります。体が冷えやすい人は生姜を加えると体を冷やしすぎないレシピになります。
コツ・ポイント
金針菜は中華食材店やスーパーで手に入ります。味の浸み込み方が違うので別々に味付けしてます。手間に見えますが調味料は同じで簡単なので是非試してみてください。
似たレシピ
-
【薬膳レシピ】豚肉と春雨の炒め 【薬膳レシピ】豚肉と春雨の炒め
菊花とニンジン、豚肉の組み合わせは、肝臓の働きを助け、体内の熱を抑えて、目をすっきりさせる働き『養肝清熱』があります♪ あきゅらいず美養品 -
-
こんにゃくピリ辛炒め♪あるもので簡単薬膳 こんにゃくピリ辛炒め♪あるもので簡単薬膳
わたさな(╹◡╹)さん、リピありがとう!こんにゃくは、体の中に熱がこもりやすいニキビ吹き出物口内炎顔が赤い・のぼせに 漢方薬のタカキ大林店 -
〈くらし薬膳〉鮭とそら豆のカレー炒め 〈くらし薬膳〉鮭とそら豆のカレー炒め
【くらし薬膳;夏と梅雨の薬膳】お腹を温めながら胃腸を整え、湿気の高い梅雨と夏の体調を体の中から支えます。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
-
セロリ鶏肉レモンチーズ炒め♪高血圧に薬膳 セロリ鶏肉レモンチーズ炒め♪高血圧に薬膳
人は、長く血の流れが滞ると、その部分に熱がこもりやすくなります。この時、熱をさまし、解毒をするセロリが効果的です 漢方薬のタカキ大林店 -
夏に食べよう!とうがんのキムチ炒め 夏に食べよう!とうがんのキムチ炒め
夏は、体に熱がこもりやすい季節です。余分な熱を取り除くとうがんと、寒熱のバランスを取れるキムチを合わせてみました。 けにさんのおうち薬膳 -
豚肉キムチ炒め♪むくみ・だるいに簡単薬膳 豚肉キムチ炒め♪むくみ・だるいに簡単薬膳
たけのこ(化痰止咳平喘類)・赤唐辛子(温中散寒)の組み合わせは、体を温め、水の排泄を促進し、むくみ体がだるいに効果あり 漢方薬のタカキ大林店 -
-
夏バテに☆簡単☆きゅうりのピリ辛炒め 夏バテに☆簡単☆きゅうりのピリ辛炒め
夏が旬のきゅうり。体の熱を下げる効果も♪でも生ばっかりだと飽きちゃいませんか?ピリ辛な味付けで食欲もUpしましょう!! ハムやさんのぴくるす
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19230026