メフンの生姜醤油漬け

うるか、酒盗、塩辛が好きな人には一度は食してもらいたい高級珍味。サケ・マスの中骨に付着した血合い(血腸・腎臓)をメフン。
このレシピの生い立ち
鮭は捨てる部位がないと言われています。
北海道東部の特産品で、高級珍味とされている。
アイヌ語で腎臓のことを「めふん」と呼ばれるのが語源。
メフンの歴史は古く1200年前天皇に「鮭背線」として献上されている。
メフンの生姜醤油漬け
うるか、酒盗、塩辛が好きな人には一度は食してもらいたい高級珍味。サケ・マスの中骨に付着した血合い(血腸・腎臓)をメフン。
このレシピの生い立ち
鮭は捨てる部位がないと言われています。
北海道東部の特産品で、高級珍味とされている。
アイヌ語で腎臓のことを「めふん」と呼ばれるのが語源。
メフンの歴史は古く1200年前天皇に「鮭背線」として献上されている。
作り方
- 1
生の鮭やマスを手に入れたら、是非つくってみよう♪
- 2
ハラワタを取り除いたら、包丁やスプーンで背骨に沿って付着しているメフンを取り出します。氷水に数時間浸しすと血が抜けます。
- 3
やさしく扱い水洗いをし、メフンに塩を大量にまぶし容器に入れさらに塩を足し冷蔵庫にて一晩~一日おきます。
- 4
すると、塩に血が染み込み逆さにしても落ちないくらになります。
- 5
塩を水で綺麗に洗い流したら、容器に氷水を入れメフンを浸して塩抜きをします。
塩抜き時間は30分~1時間。 - 6
氷水を入れ替えまた血抜きをします。3回くらい繰り返します。
- 7
メフンの水気をキッチンペーパーでふき取り、瓶やタッパに入れ、刻み生姜を入れ、完全に浸るくらいに醤油を注ぎます。
- 8
冷蔵庫に入れて、2、3日寝かしたら出来上がり♪
- 9
箸先で細かく切りながら、熱いごはんや日本酒・焼酎ともに♪
- 10
【食感と味】
血生臭さはほとんど皆無です。食感のやわらかい生姜と醤油と塩の濃いレバ刺しようです。高級珍味に納得の味。 - 11
★醤油の味が濃ければ・・・。
めんつゆで割ってもOK!
コツ・ポイント
メフンは食べるまで切ったり、細かくしないほうがいいです。
漬け込み前に切ると切り口から血生臭さが出てしまいます。
漬け込み寝かしたら1週間以内に食べ切ってしまいましょう。
★シロザケの雄が最高級品といわれています。
似たレシピ
-
-
-
若鶏レバーのにんにく醤油漬と生姜醤油漬 若鶏レバーのにんにく醤油漬と生姜醤油漬
同時に2種類作れちゃう!!おつまみにも、ごはんのお供にも。薬味と一手間で臭みなく、お箸が止まらないかも。ともぞう(・v・)
-
-
ちょー簡単!切るだけアボカド生姜醤油 ちょー簡単!切るだけアボカド生姜醤油
アボカドを切って並べておろししょうがを乗せて醤油をかけるだけで高級風なおつまみの完成!ご飯にのせてどんぶりにしてもOK!ほんまともみ☆とかち
-
-
-
-
その他のレシピ