食パン(1CW)

パン作りが趣味のパパが作るパン!
このレシピの生い立ち
久しぶりに、カナダ産の小麦粉を使ったので生地分量を調整してみました。
焼き上げまで、工程を入れました。
食パン(1CW)
パン作りが趣味のパパが作るパン!
このレシピの生い立ち
久しぶりに、カナダ産の小麦粉を使ったので生地分量を調整してみました。
焼き上げまで、工程を入れました。
作り方
- 1
強力粉〜インスタントドライイースト(☆印の材料)をボールに入れ、泡立て器を使って混ぜます。
- 2
牛乳を耐熱容器に入れ、35℃程度に電子レンジで温めます。
- 3
温まった牛乳を☆印の材料を入れたボールに入れ、プラスチック製のヘラでダマが無くなるまで混ぜます。
- 4
混ぜたボールの中身(生地)を捏ね台に乗せ、1分程度捏ねます。
- 5
捏ねた生地を少し広げ、電子レンジで柔らかくした無塩バターを置き、生地で包む様にしながら捏ねていきます。
- 6
4〜5分すると生地の表面がツルッとしてきますので、捏ね上がりです。
- 7
捏ね方は、自由に行って下さい。
※拳で押さえながら広げ、折りたたむやり方が簡単かなって思います。 - 8
表面を張らせて、ボールの中で一次発酵。
- 9
1.5倍程度になったらパンチを入れ、一次発酵を続けます。
※低温発酵の場合はここで冷蔵庫に入れます。 - 10
2.5倍程度に膨らんだら、ガス抜きをして、4分割し、軽く丸めベンチタイムを設けます。
- 11
生地を20cm×20cmに広げ、上下を折りたたみ、左から右に丸め、型に入れていきます。
- 12
全ての生地を型に入れたら、二次発酵をします。
- 13
型から少し出る位まで膨らんだら発酵終了。
- 14
余熱なしで、150℃×15分、180℃×40分程度焼き上げて、型から出せば出来上がり。
- 15
温度、時間は家庭のオーブンに合わせて調整して下さい。
コツ・ポイント
薄い膜の確認は必要ないと思います。
私は、低温発酵をさせるので、卵を入れていません。微調整が必要ですが、牛乳と卵を合わせた重さを同量にすれば良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
美味しい食パン・角食(HB使用) 美味しい食パン・角食(HB使用)
お家で、素朴な材料で作る、私が美味しいと思えるパンに仕上がりました♪蓋無し、予熱無しなので慌てずに作れます。写真は角食。 22hot -
その他のレシピ