乾物屋のおせち|だしで美味しい田作り

乾物屋の岡山中央水産
乾物屋の岡山中央水産 @cook_40109957

食べる小魚感覚で子どももパクパク♪ほんのり甘辛い味付けと食感がやみつきになります!五穀豊穣を願った縁起物。
このレシピの生い立ち
市販のおせちはちょっと味付けが濃い・・・子どもに手づくりのおせちを食べさせたいと思って。今は買うことが主流なおせち料理。おせちの素材をたくさん扱う乾物屋として、気軽におせち作りにトライできるようなレシピを考えました。

乾物屋のおせち|だしで美味しい田作り

食べる小魚感覚で子どももパクパク♪ほんのり甘辛い味付けと食感がやみつきになります!五穀豊穣を願った縁起物。
このレシピの生い立ち
市販のおせちはちょっと味付けが濃い・・・子どもに手づくりのおせちを食べさせたいと思って。今は買うことが主流なおせち料理。おせちの素材をたくさん扱う乾物屋として、気軽におせち作りにトライできるようなレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 田作り 25g
  2. くるみ 25g
  3. ◎醤油 大さじ1
  4. ◎砂糖 大さじ2
  5. ◎みりん 大さじ1
  6. ◎だし汁 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    田作りとくるみを耐熱皿に重ならないよう広げ、レンジの弱(150wくらい)で焦げないよう様子を見ながら5分ほど加熱する。

  2. 2

    田作りはポキっと折れるくらいぱりぱりに、くるみは香ばしい匂いがすればOK。加熱したくるみは食べやすい大きさに砕いておく。

  3. 3

    ◎の調味料をフライパンにいれ弱火で煮立たせる。煮立ったら田作りとくるみを入れ、焦がさないように注意しながらからめていく。

  4. 4

    タレにとろみがついてからまったら最後に酒を振りいれ加熱し、白ゴマをからめて取り出す。

  5. 5

    バットかクッキングペーパーを引いたお皿に広げて冷ましておく。食べる頃にはパリッと食感の田作りが出来上がっています!

  6. 6

    保存は冷蔵庫で1週間ほど日持ちします。

コツ・ポイント

乾物屋らしくおだしがきいた優しい味です。最初の乾煎りはレンジにおまかせで楽チン!フライパンで乾煎りしてもOK。ここでしっかり水分を飛ばすことが美味しい食感の秘訣です。くるみはたっぷり田作りと同量。田作りのほろ苦さをあまり感じさせません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
乾物屋の岡山中央水産
に公開
創業昭和26年。岡山市中央卸売市場ふくふく通りに店舗を構える、乾物を中心とした老舗食材店「岡山中央水産有限会社」です。毎日の生活の中で、天然だしを使った料理・乾物を使った料理をもっと気軽に作ってほしいという思いを発信!こちらでは「乾物を使った離乳食レシピ」を中心にご紹介しています。■岡山中央水産有限会社ホームページはこちら http://tyuusui.com■
もっと読む

似たレシピ