乾物屋のおせち|だしで美味しい田作り

食べる小魚感覚で子どももパクパク♪ほんのり甘辛い味付けと食感がやみつきになります!五穀豊穣を願った縁起物。
このレシピの生い立ち
市販のおせちはちょっと味付けが濃い・・・子どもに手づくりのおせちを食べさせたいと思って。今は買うことが主流なおせち料理。おせちの素材をたくさん扱う乾物屋として、気軽におせち作りにトライできるようなレシピを考えました。
乾物屋のおせち|だしで美味しい田作り
食べる小魚感覚で子どももパクパク♪ほんのり甘辛い味付けと食感がやみつきになります!五穀豊穣を願った縁起物。
このレシピの生い立ち
市販のおせちはちょっと味付けが濃い・・・子どもに手づくりのおせちを食べさせたいと思って。今は買うことが主流なおせち料理。おせちの素材をたくさん扱う乾物屋として、気軽におせち作りにトライできるようなレシピを考えました。
作り方
- 1
田作りとくるみを耐熱皿に重ならないよう広げ、レンジの弱(150wくらい)で焦げないよう様子を見ながら5分ほど加熱する。
- 2
田作りはポキっと折れるくらいぱりぱりに、くるみは香ばしい匂いがすればOK。加熱したくるみは食べやすい大きさに砕いておく。
- 3
◎の調味料をフライパンにいれ弱火で煮立たせる。煮立ったら田作りとくるみを入れ、焦がさないように注意しながらからめていく。
- 4
タレにとろみがついてからまったら最後に酒を振りいれ加熱し、白ゴマをからめて取り出す。
- 5
バットかクッキングペーパーを引いたお皿に広げて冷ましておく。食べる頃にはパリッと食感の田作りが出来上がっています!
- 6
保存は冷蔵庫で1週間ほど日持ちします。
コツ・ポイント
乾物屋らしくおだしがきいた優しい味です。最初の乾煎りはレンジにおまかせで楽チン!フライパンで乾煎りしてもOK。ここでしっかり水分を飛ばすことが美味しい食感の秘訣です。くるみはたっぷり田作りと同量。田作りのほろ苦さをあまり感じさせません。
似たレシピ
-
-
おせち⏹️レンジで簡単たつくり(木の実) おせち⏹️レンジで簡単たつくり(木の実)
いつもの田作りを見た目にも可愛く美味しく♥胡桃、アーモンド、パンプキンシードをプラス。木の実の食感がやみつき! snow☆fire -
-
-
-
おせち★バター風味のくるみ入り田作り おせち★バター風味のくるみ入り田作り
田作りって、毎年おせちの中でも余ってしまう存在だった我が家・・・でも、バター風味の手作り田作りになってから、子供らも競って食べるようになりました♪ モコXドリ -
その他のレシピ