お豆とレンコンのコロツブ和風カレー

あっかいピーマン @cook_40080002
身体に良いと思われる豆と根菜でカレーを作りました。
麺つゆを使っているので、和っぽい味です。
このレシピの生い立ち
れんこんが安くてきんぴらにしようと買って来ましたが、なぜか、カレーが食べたくなり、冷蔵庫にあるものだけで作りました。
私はカレーを冷凍してお弁当にするので、カレーは冷凍できる材料で作るがモットーです。
お豆とレンコンのコロツブ和風カレー
身体に良いと思われる豆と根菜でカレーを作りました。
麺つゆを使っているので、和っぽい味です。
このレシピの生い立ち
れんこんが安くてきんぴらにしようと買って来ましたが、なぜか、カレーが食べたくなり、冷蔵庫にあるものだけで作りました。
私はカレーを冷凍してお弁当にするので、カレーは冷凍できる材料で作るがモットーです。
作り方
- 1
主な材料はこれです
- 2
にんにく・しょうがはみじん切り。レンコンと玉ねぎは豆より若干小さめな角切りに。
- 3
豆は缶からザルにあけ、水洗いしてよく水を切ってカレー粉とガラムマサラとあえて置きます。
- 4
鍋に油とニンニク・しょうがを入れて香りが出るまで炒めてから玉ねぎ加えます。
- 5
玉ねぎに透明感が出たら、豚ひき肉とれんこんを加えてまた炒めます。
- 6
水と麺つゆを加えて蓋をして6−7分煮ます。
- 7
れんこんが柔らかくなったら、豆とカレールゥを加えて5−6分煮込みます。
- 8
使った麺つゆは、久原のあごだし4倍濃縮でした。
コツ・ポイント
・時間がかかりますが、弱火でニンニク・しょうがを香りが出るまで炒めて下さい。こうした方がずっと美味しく感じるのです(私の感覚ですが。)
似たレシピ
-
-
-
☆ひき肉入り野菜いっぱい和風カレー☆ ☆ひき肉入り野菜いっぱい和風カレー☆
辛いカレーもいいけど、たまには和風のカレーもいいですよ☆*・゜゚・*:.。..。.・*:.。. .。.:*・゜゚・* 手作りマシェリ -
-
-
-
【認知症予防】サバ味噌煮缶の和風カレー 【認知症予防】サバ味噌煮缶の和風カレー
カレーのターメリックに含まれる「クルクミン」というポリフェノールが認知症の予防に有効な成分です。鮭缶、イワシ缶でも! 守谷市公式キッチン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19428308