色と香りを楽しむ いちごの酵素液

kumi2014
kumi2014 @cook_40075115

前々から気になっていた酵素ジュース。
季節になり、無農薬の苺が手に入ったので作りました♪
比率はコツ参照

このレシピの生い立ち
サプリを買って飲むより、美味しい酵素液で補いたい。
熟成の過程も楽しむ余裕を持ってね♪
水切りヨーグルトにかけたり、お酒で割ってもいいですね。ケーキやお菓子作りにも使えます^^
我が家の酵素液は冷蔵庫保存で1年以上風味に変化なしです。

色と香りを楽しむ いちごの酵素液

前々から気になっていた酵素ジュース。
季節になり、無農薬の苺が手に入ったので作りました♪
比率はコツ参照

このレシピの生い立ち
サプリを買って飲むより、美味しい酵素液で補いたい。
熟成の過程も楽しむ余裕を持ってね♪
水切りヨーグルトにかけたり、お酒で割ってもいいですね。ケーキやお菓子作りにも使えます^^
我が家の酵素液は冷蔵庫保存で1年以上風味に変化なしです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 無農薬の苺 約300g
  2. 上白糖 330g
  3. 米麹 3g

作り方

  1. 1

    無農薬の苺は洗いません。
    ヘタを切り、苺を縦に半分に切る。
    *ヘタも使う。捨てないように。

  2. 2

    煮沸消毒した瓶の底に適量砂糖を敷き詰める。
    その後いちごを隙間なく並べる。
    苺を覆うようにまた砂糖を入れる。

  3. 3

    苺のヘタをお茶パックに入れて閉じ、これも瓶に入れる。

  4. 4

    2の作業をもう1度繰り返す。
    *kg単位で作る方は瓶の大きさと苺・砂糖の量を考えながらミルフィーユ状態にしてくださいね。

  5. 5

    苺を全部敷き詰めたら米麹を入れ、苺が空気に触れないように残りの砂糖で蓋をする。
    *最後は必ず砂糖で蓋をしてください。

  6. 6

    瓶の口に軽くラップをして輪ゴムで止める。
    *発酵していくので決して蓋を固く閉じないこと!

  7. 7

    翌日から(朝・晩)清潔な手でかき混ぜる。
    *直前に石鹸で手を洗わないこと。流水可。
    これは手の常在菌で混ぜ合わせる為です

  8. 8

    砂糖が溶け切るまで毎日攪拌します。
    溶け切ってからも2・3日攪拌すると泡が出始めます。

  9. 9

    この頃に1度目、ザルで漉す。
    2回目、目の細かいガーゼ等を使いもう1度漉す。
    *絞らない方が美味しい酵素液になります。

  10. 10

    時間をかけて漉した酵素液を保存容器に移し変える。
    *瓶、陶器。
    できれば遮光性のもの。

  11. 11

    移し変えた後も発酵が続くので、完全に蓋をしないでください。
    常温保存可ですが冷暗所がベスト。

  12. 12

    9で残った苺はそのまま食べるもよし、煮詰めてジャムにしても美味しい。
    ザルに並べてドライストロベリーも美味しいよ!

コツ・ポイント

ポイントは各*にて表示してあります。
仕込みは6で終わりです。
分量は材料に対して上白糖1.1倍、米麹1%です。
上白糖には発酵を促す作用があるそうです。
通常お砂糖は体を冷やしますが、北海道の甜菜上白糖は体を温める作用があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kumi2014
kumi2014 @cook_40075115
に公開
お料理大好き♪疼痛疾患のため不便も多いですが、クックパッドで簡単・美味しい 皆さんのレシピを参考にさせて頂いています。できるだけ砂糖を使わない、バターを減らしても美味しいスイーツ作りを目指しています。愛犬2015/5/28他界。15歳までもう少しでした。2016/3/31 パピヨンが家族になりました。♂胴・足長めですwよろしくお願いします^^ 
もっと読む

似たレシピ