鶏もも肉のマヨ&粒マスタード漬け焼

さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394

お弁当のおかずにもピッタリ。粒マスタードの酸味ともよく合います。
このレシピの生い立ち
フライパンで焼くのは時間がかからず簡単ですが、マヨが溶けて風味も消えてしまうので、マヨ好きな人はオーブン焼きがよさそうです。

鶏もも肉のマヨ&粒マスタード漬け焼

お弁当のおかずにもピッタリ。粒マスタードの酸味ともよく合います。
このレシピの生い立ち
フライパンで焼くのは時間がかからず簡単ですが、マヨが溶けて風味も消えてしまうので、マヨ好きな人はオーブン焼きがよさそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 2枚
  2. マヨネーズ★ 大さじ4
  3. マスタード★ 大さじ2
  4. 塩コショウ 少々
  5. セリのみじん切り 少々
  6. ジッパー付き袋 大1枚

作り方

  1. 1

    鶏もも肉を叩いて伸ばし、表面に塩コショウをふったら、皮がついていない面に★を塗る。

  2. 2

    1をジッパー付きの袋に入れる。半分にたたんで皮を外側にして持つと手が汚れにくい。

  3. 3

    袋を閉じてよく揉み、★が全体になじんだら2枚が重ならないように平にして空気を抜く。このまま冷蔵庫で一晩。

  4. 4

    テフロン製のフライパンに皮を下にして鶏肉をのせ、弱火にして油が溶け出てきたら中火で皮に焦げ目をつける。

  5. 5

    皮に焦げ目がついたら裏返して弱火にし、蓋をして5分ほど待つ。

  6. 6

    鶏肉から水分がでてくるので、蓋を取って弱火のままさらに焼き、水分をとばしながら中まで火を通す。

  7. 7

    水分が減ったら再び裏返して皮を下にし、弱火で飴色に焼いて仕上げる。

  8. 8

    まな板にとり、一口大に切る。

  9. 9

    パセリをちらし、粒マスタード(分量外)を添えて完成。

  10. 10

    お弁当にも♪

コツ・ポイント

鶏やマヨから油が出るので焼く時に油は使いません。そのためテフロン製のフライパンを使いました。味噌漬けの時のようにタレを落としてから作ってみましたが、香ばしさのわりに味が薄くなったので、漬けダレをつけたまま焼いたほうがよさそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394
に公開
オリジナルレシピの他、飲み屋のおじさんに教えてもらったり、お店で食べたものの再現、親直伝のレシピなどを備忘録として載せてます。ジャンクフードも好きだけど、自然出汁レシピや、腸活のための砂糖の代わりに難消化性オリゴ糖を使ったレシピもあります。使っているのは北の快適工房さんのカイテキオリゴです。気に入ったレシピがあったらぜひ作ってみて下さい♪
もっと読む

似たレシピ