卵なし、 ヨーグルトと全粒粉のスコーン

marimo2020
marimo2020 @cook_40049413

外側サクリ、中はふんわりで全粒粉の
香ばしい香りと食物繊維が 身体に美味しい
スコーンです ^^
このレシピの生い立ち
全粒粉が好きなので 全粒粉を使って香ばしいスコーンが
食べたくて組み立てたレシピです。

卵なし、 ヨーグルトと全粒粉のスコーン

外側サクリ、中はふんわりで全粒粉の
香ばしい香りと食物繊維が 身体に美味しい
スコーンです ^^
このレシピの生い立ち
全粒粉が好きなので 全粒粉を使って香ばしいスコーンが
食べたくて組み立てたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径5cmのもの約7〜9個分
  1. 薄力粉 150g
  2. 全粒粉 50g
  3. ベーキングパウダー 大さじ1〜小さじ4
  4. 無塩バター 60g
  5. 三温糖 20g(黒砂糖なしの時+小さじ1)
  6. ※ 黒砂糖(粉状)(無くてもOK) (小さじ1)
  7. ●無糖ヨーグルト(水切りなし) 60g
  8. 牛乳豆乳でもOK) 大さじ2
  9. レーズン 40g〜100g程度(好きなだけ)

作り方

  1. 1
  2. 2

    薄力粉と全粒粉、BPは1つのボウルや袋に計量して合わせたら冷蔵庫で冷やす。

  3. 3

    バターは1センチ角程度に切る。

    ヨーグルトと牛乳は合わせて1つのボウルに入れておく。

  4. 4

    三温糖は固まりがあれば潰し、風味付けの黒砂糖と合わせておく。(黒砂糖が無ければ三温糖のみでOKです。)

  5. 5

    FPに2を振るってから入れ、角切りバターも加える。

  6. 6

    バターの上から三温糖+黒砂糖を振り入れる。

  7. 7

    FPを短くビュン、ビュンと回し(20回程度)バターと粉を混ぜる(見た目は粗い粉チーズ状) 

  8. 8

    ※ FPを使わない場合はボウルに入れ、カードで切るようにすると良いです。

  9. 9

    7にヨーグルトと牛乳を加え、FPを再び短く数回、回す。

  10. 10

    全体が少しまとまり始めた状態でストップ。

  11. 11

    打ち粉をした台へ10の生地を取り出し、粉っぽい部分も一緒に四角く広げる。

  12. 12

    広げた生地の約半分のスペースにドライレーズンを広げる。(チョコチップや他フルーツもOK!)

  13. 13

    12を横へ2つに折る。

  14. 14

    13を今度は縦に2つ折りにする。

    13と14をもう1セット繰り返し その後更にもう1回折り畳む。

  15. 15

    14の生地を厚み1.7〜2cm程度に伸ばす。(手作業でOKです)

  16. 16

    15の伸ばした生地はラップに包むかビニール袋に入れて冷蔵庫で休ませる。

  17. 17

    オーブンを200℃で余熱。

    16の生地を型で抜くか包丁で好きな形に切る。

  18. 18

    型で抜いた残り生地は層の向きを変えずに 余り生地同士をギュッと押し付けて1つにまとめ好きな形に抜くか切り分ける。

  19. 19

    天板に並べた生のスコーンに分量外の牛乳を上面のみ塗る。余熱終了後のオーブンは180℃余熱なしに設定し直す。

  20. 20

    19で牛乳を塗ったスコーンをオーブンに入れ180℃で18〜20分焼いたら完成。

コツ・ポイント

レシピはFPを使っていますが無ければカード(コルヌ)を使って生地を切るようにすれば大丈夫。10の時、FPを回しすぎないように。粉やバターなど材料全てが冷えている方が失敗ありません。出来た生地は直ぐに焼けますが少しでも休ませた方が膨らみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
marimo2020
marimo2020 @cook_40049413
に公開
★美味しいものを食べたくて作るのか?★作るのが楽しくて作って食べるのか?ヘルスメーターの数字を気にしつつ今日も美味しいものを探しています♪
もっと読む

似たレシピ