釜めしの素で本格炊き込みご飯♪松茸ご飯編

松茸ご飯が食べた〜い♡でも松茸高いし、
そもそも下準備が面倒だし>_<
大丈夫!手軽な釜めしの素で手作り風松茸ご飯完成♪
このレシピの生い立ち
お金や手間をかけずに松茸ごはんが食べたくて♡
■6の釜について・・・
ガラストップコンロをお使いの場合、底が平らで且つ底の面積が広い炊飯釜で炊かれると、熱センサーが働いて炊きあがる前にガス火が自動消火する事があるので注意して下さい
釜めしの素で本格炊き込みご飯♪松茸ご飯編
松茸ご飯が食べた〜い♡でも松茸高いし、
そもそも下準備が面倒だし>_<
大丈夫!手軽な釜めしの素で手作り風松茸ご飯完成♪
このレシピの生い立ち
お金や手間をかけずに松茸ごはんが食べたくて♡
■6の釜について・・・
ガラストップコンロをお使いの場合、底が平らで且つ底の面積が広い炊飯釜で炊かれると、熱センサーが働いて炊きあがる前にガス火が自動消火する事があるので注意して下さい
作り方
- 1
釜めしの素はスープ、きのこ具材(液を捨てるタイプ)、松茸具材が分かれたものを選んで下さい(この商品は昆布も付いてました)
- 2
まずお湯を沸かします。
きのこ具材(松茸以外)を軽く流水で洗い、沸騰したお湯に少量の酒(分量外)を入れ軽く茹でます - 3
お米を素早く優しく2〜3回とぎ、お釜にそのお米と松茸具材(汁ごと)入れ、白ご飯と同じ目盛りまで水を入れます
- 4
酒、スープ、粗熱の取れた2のきのこ具材を入れ、よくかき混ぜ、だし昆布入れて
30分待ちます - 5
30分経ったらスイッチオン!
炊き込みコースがあればそれを選択してください。無ければ出来上り後再度5分間炊飯^^ - 6
この炊飯釜を使えばさらにおいしい♡
<炊き方>
強火で炊飯開始→沸騰後1分待って弱火に→5分後消火→10分蒸らします - 7
※火を入れてから蒸らし終わるまでふたを取らないでネ♪
出来上ったら、しゃもじで底からザックリ混ぜ茶碗に盛りつけます
- 8
お焦げを楽しみたい場合、炊き上がり後再度点火30秒間強火で加熱して火を止めます
- 9
電気炊飯器を使われる場合、パッキン部分に松茸の香りが移り次に白ご飯を炊く時、松茸の香りがする場合有。6か土鍋がお勧め☆
- 10
今回使った釜めしの素(トレータイプ3合用)
2のきのこ具材に、ひらたけ・にんじん・きくらげ・しめじ・わらびが入ってました - 11
商品によって水加減など微妙に違うかもしれません
基本、裏面の指示に従い、2の行程をする事と酒と昆布を入れるだけで美味に♪ - 12
今回は具が多い感じと味をしっかりつけたかったので、2合炊きにしてスープは大さじ2/3(10cc)だけ取り除きました
- 13
<栗ご飯編>
はこちら
レシピID:19427721
コツ・ポイント
○液を捨てると指示のある具材を酒少々のお湯で茹でる
○お酒を入れる←コクが出ます
○昆布を入れる
○スープ、具材等を入れた後で30分待つ
以上の事をするだけで随分違います
具材が松茸のみの物より2のきのこ具材がある方が経済的です
似たレシピ
-
釜飯の素で本格炊き込みご飯♪*栗ご飯編* 釜飯の素で本格炊き込みご飯♪*栗ご飯編*
炊き込みご飯が食べたい!...でも下準備が大変..(´Д`;)大丈夫!市販の「釜めしの素」に一手間加えて手作りの味に♪ harapecoci -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ