お弁当にお野菜を!トルティーヤ♡

お弁当にお野菜入れたい時はコレ!具材を工夫すれば毎日入れても飽きないですよ♫見た目も綺麗でお友達からの評判も上がるかも⁈
このレシピの生い立ち
野菜嫌いなのにニキビで悩む次男の『お弁当に野菜を!』というリクエストに応えて考えました。毎日お弁当は持って行くので具を7種類考え、休日に作って冷凍庫に保存してるので朝は簡単です!冬は生春巻にしたり皮も変化つけてます。
お弁当にお野菜を!トルティーヤ♡
お弁当にお野菜入れたい時はコレ!具材を工夫すれば毎日入れても飽きないですよ♫見た目も綺麗でお友達からの評判も上がるかも⁈
このレシピの生い立ち
野菜嫌いなのにニキビで悩む次男の『お弁当に野菜を!』というリクエストに応えて考えました。毎日お弁当は持って行くので具を7種類考え、休日に作って冷凍庫に保存してるので朝は簡単です!冬は生春巻にしたり皮も変化つけてます。
作り方
- 1
材料を準備します。具はツナ(油分をよく切る)、生ハム、鶏ハム、ローストビーフ、焼肉、スモークサーモンなど、お好みのもの。
- 2
フライパンをよく熱し、フラワートルティーヤを少し膨らむまで、表裏焼いて取り出す。
- 3
トルティーヤにチーズを乗せる。半分より少し手前に乗せると巻きやすいですよ。
- 4
その上にレタス類と具材、必要に応じて具にかけるソースやマヨネーズも乗せる。ここではローストビーフなのでソースかけてます。
- 5
具をレタスで包み込むようにトルティーヤの上で巻きます。
- 6
それを包み込むようにして、トルティーヤを巻いて行きます。破れないようにキツめがいいです。
- 7
巻き終わりの生地に少し水を塗ります。こうする事で貼り付きよくなります。巻き終わりを下にして2、3分放置。
- 8
お弁当箱の深さに合わせてカットして、出来上がり〜〜♫
コツ・ポイント
我が家では具によってチーズの種類も変えてます。生ハムやスモークサーモンにはクリームチーズ、焼肉やローストビーフにはスライスチーズなど。巻くのは最初はゆるくて苦労しましたが慣れて来たら上手になりました^ ^
似たレシピ
-
-
-
天ぷら粉フラワートルティーヤ北京ダック風 天ぷら粉フラワートルティーヤ北京ダック風
水で溶いただけの天ぷら粉をフライパンに薄く引いて焼いてみたの。好みの具材をクルリ。フラワートルティーヤのできあがり はるさんの台所 -
-
-
-
お花見にぴったり!トルティーヤ お花見にぴったり!トルティーヤ
料理教室で教えてもらったもののアレンジです。強力粉だったのですが、お家であまり使わないので、薄力粉と片栗粉でもっちり。corone★mam
-
-
-
その他のレシピ