海苔缶で・・押し寿司♪

noufumama
noufumama @cook_40037476

頂き物の「海苔缶」、蓋と中蓋を利用して作る押し寿司です。
具材は貴女次第?
このレシピの生い立ち
お友達の「むちるちゃん」から伝授頂いた手法です。レシピとは言えませんが、慶事が続いた時に大変重宝した♪押し寿司♪
具材は作り手次第・・
もちろんキャラ風にも?

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

自由分量
  1. 寿司めし 適量
  2. 寿司具材 お好みで

作り方

  1. 1

    寿司飯は小さく握っておきます。

  2. 2

    ラップを引いて寿司めし入れて

  3. 3

    ラップで被い・・

  4. 4

    具材と寿司めしを乗せたら、海苔缶の中蓋でギュッと押さえる。

  5. 5

    こんな感じになります。

  6. 6

    サイズ違いの缶蓋は押さえやすくてグー♪

  7. 7

    法事の時に作った押し寿司です。刻み海苔・焼き鯖ほぐし・酢ミョウガ・金胡麻を具材に使いました。

  8. 8

    お友達が作った華やかな押し寿司です。海老・胡瓜・人参等・・

  9. 9

    少々面倒なようですが、ラップでの個包装になるので、食べる時間がバラバラな時など重宝します。

  10. 10

    写真はありませんが、お稲荷の揚げを切って広げて作ったりもします。

コツ・ポイント

蓋の大きさによって酢めし分量は調整してください。
法事の時に作って評判が良かったです。
親戚の皆さんにも喜んで頂きました。
おにぎり感覚で作れますし、食べたい時に食べれるのが嬉しいお寿司です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

noufumama
noufumama @cook_40037476
に公開
ぼちぼちインスタ↓❖https://www.instagram.com/kasadosaking/旦那が作る畑の恵みを使っての昭和レシピ、庭の石窯は只今オブジェ化~^^; 移動式窯は養子に♡夫婦で旨いもの探索♪富山の田舎は毎日が冒険!!  料理の基本は"ある物で"&"素材を味わう"そんな"私の日常レシピ"2021/3/15 NHKうまいッでゲンゲビザを紹介され天野君に試食頂きました♡ 
もっと読む

似たレシピ