漢方レシピ 粘膜の炎症や痰に

kumi2014 @cook_40075115
風邪の熱、のどの痛み、咳、粘膜の炎症や痰に、漢方で症状緩和^^
スプーン一杯でだいぶ違いますよ
このレシピの生い立ち
父の痰が酷かったので漢方の本を片手に咳・痰にいい食材で簡単に手に入るもので作りました。
飲んだ後は症状が緩和されました。
大根、れんこん、梨は全て咳・痰に優れた効果があり、はちみつは肺を潤す作用や抗菌作用で不快な風邪症状にぴったりです。
漢方レシピ 粘膜の炎症や痰に
風邪の熱、のどの痛み、咳、粘膜の炎症や痰に、漢方で症状緩和^^
スプーン一杯でだいぶ違いますよ
このレシピの生い立ち
父の痰が酷かったので漢方の本を片手に咳・痰にいい食材で簡単に手に入るもので作りました。
飲んだ後は症状が緩和されました。
大根、れんこん、梨は全て咳・痰に優れた効果があり、はちみつは肺を潤す作用や抗菌作用で不快な風邪症状にぴったりです。
作り方
- 1
おろし器で、はちみつ以外の材料を順におろしていく。
- 2
カップ等に、1でおろした繊維をぎゅっと握って水分を取り出す。
(下ろしたものも使った方がより良い) - 3
2にはちみつを入れよく混ぜる。
完成! - 4
飲む時はその都度よく混ぜ、そのまま飲むか少量のお湯で割って飲んでください。
コツ・ポイント
れんこんはステンレスに触れると黒く変色してしまうのでステンレスのおろし器は使わないでください。
1歳までのお子さんにははちみつを食べさせないでね。
外出する時は多めに作って保温容器にお湯と共に入れ(繊維もそのまま)必要な時に飲みましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
大根あめ★のどイガイガにばあちゃんの知恵 大根あめ★のどイガイガにばあちゃんの知恵
朝起きたら、のどがイガイガ・・・そんな時に、これをスプーン一杯で効きます。簡単なおばあちゃんの知恵。 mikatetote -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19584910