煮沸真空保存

覚え書き。
蓋が外枠と内蓋があるタイプの煮沸真空保存の方法です。
このレシピの生い立ち
よくジャムを作るのですが、出来すぎてしまった時にやります。
煮沸真空保存
覚え書き。
蓋が外枠と内蓋があるタイプの煮沸真空保存の方法です。
このレシピの生い立ち
よくジャムを作るのですが、出来すぎてしまった時にやります。
作り方
- 1
鍋底にふきんを敷き、ビンを入れ、ビンがかぶる程度に鍋に水を張る。この時、蓋は入れない。
- 2
水の状態から沸騰するまで熱し、沸騰したら火を少し弱めて煮沸消毒する。
- 3
ビンは最低5~10分煮沸消毒する。蓋は沸騰してから加えて1分ほど煮沸し取り出す。
使う直前まで煮沸しておくのが望ましい。 - 4
鍋から取り出し、キッチンペーパーで水分を拭き取る。
※火傷注意。
※できるだけ内側を触らないように。 - 5
食材が出来上がったら、ビンと食材が熱いうちにビン詰めをする。
※フチから約1~3cm(写真の➡らへん)まで入れる。 - 6
なるべく気泡ができないように丁寧に詰める。
仕上げに2~3回ゆっくり混ぜる。 - 7
フチに食材が残らないように拭き取る。
蓋をしっかり締める。
- 8
お湯の入った鍋に戻して加熱し、沸騰させる。沸騰したら少し火を弱める。
- 9
煮沸時間は食材によって異なるが大体15~20分。
ジャムはこれでOK。時々横に倒して空気を抜く。 - 10
煮沸後、お湯に入れたまま常温まで冷ます。
又は、鍋ごと流水にあて指を浸けられる程度の温度まで冷まし、そのまま置いておく。 - 11
完全に冷めたらビンを取り出し、蓋の中心を押してくぼんでるか確認する。
- 12
蓋の外枠を外し、指先で内側の蓋を持ち上げてみて外れなかったら真空状態である証拠。
- 13
外れてしまった場合は新しい蓋を使って再煮沸・脱気する。
※新しい蓋がない時は洗って水分を拭き取って使う。 - 14
〈ジャムのつくり方〉
1個分のりんごジャム
レシピID:19702341
コツ・ポイント
・火傷には注意。
・ふきんを敷いた方がビンが割れる心配はない。
・10.では割れるのでビンに直接冷水をあてないこと。
・ツイストタイプの蓋の時は8.で5分煮沸してから蓋を開けて脱気してすぐ閉める。
・量が少ないと真空にならない場合がある。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単#バズレシピ?生姜&にんにく保存方法 簡単#バズレシピ?生姜&にんにく保存方法
色々な保存方法が有る中で、我が家(σ*´∀`)は「この方法」・保管が一番!!☆★是非、お試しを★☆ 753和み四つ葉♪ -
その他のレシピ