こびとのお弁当 5歳の春遠足

遠足のお弁当定番のこびとマーク。蓋を開けたら笑顔いっぱいになりますように。
このレシピの生い立ち
保育園で、名前の代わりに愛用する各々のマーク。お弁当のこびとマークは定番に。毎回あんまり変わらないお弁当だけど、「いつものお弁当」に愛着と安心感があるみたいです。
こびとのお弁当 5歳の春遠足
遠足のお弁当定番のこびとマーク。蓋を開けたら笑顔いっぱいになりますように。
このレシピの生い立ち
保育園で、名前の代わりに愛用する各々のマーク。お弁当のこびとマークは定番に。毎回あんまり変わらないお弁当だけど、「いつものお弁当」に愛着と安心感があるみたいです。
作り方
- 1
マカロニを袋の指定にあわせて茹でる。
- 2
きゅうりを厚め輪切りを2個切る。残りは縦半分に切ってから薄切り。塩をふって暫くおいたら水分をギュ~とよく絞る。
- 3
ハムをハート型・星型に型抜き。こびとの帽子サイズに三角に切る。残ったハム+もう1枚を小さく切る。
- 4
マカロニ・きゅうり・ハム・マヨネーズ・塩こしょう少々を混ぜて、マカロニサラダを作る。
- 5
さつまいもはよく洗って、厚めの輪切りを2つ。
- 6
ウインナは長さを半分に切ってから切り口に切り込みを入れる。
- 7
さつまいもとウインナをフライパンでよく焼く。仕上げに塩こしょうを少々振る。
- 8
作りおきの冷凍の小さいハンバーグをレンジで解凍、フライパンで少し焼く。
- 9
梅干しを細かく切って、ご飯とごまと一緒によく混ぜる。
- 10
マカロニサラダをシリコンカップに入れる。お弁当箱の端に寄せる。ハンバーグをキャベツに包んで、シリコンカップの脇に詰める。
- 11
ウインナ・さつまいも詰める。
- 12
キャンディチーズの端っこを少しだけ帽子のてっぺん用に切る。ピックにハム・きゅうり・チーズを刺す。これを2個作って詰める。
- 13
お弁当箱の仕切りを、詰めたおかずを軽く押しながら、ご飯のスペースを斜めに陣取る。梅干しご飯を詰める。
- 14
焼きのりを前髪・目・口に切り抜く。ご飯の上にチーズ・ハム・前髪・目・口を置いて、こびとマークを作る。
コツ・ポイント
おかずを先に詰めて、後からご飯をギューと詰めて、隙間の殆どないお弁当に。子どもが多少乱暴に扱っても、開けるまで型崩れしませんように。
似たレシピ
その他のレシピ