ワカメのナムル

簡単でとっても美味しいワカメのナムルです^^
あと一品やお酒のあては勿論ですが、サラダや麺類のトッピングにも◎◎です♪
このレシピの生い立ち
大人になってから韓国料理全般が大好きで、よく食べに行きます。
『美味しい!!!!!』って思った物で作れそうな物は、何度も試作する事にしています^^;;
こちらはここ3年位の我が家の定番です^^
ワカメのナムル
簡単でとっても美味しいワカメのナムルです^^
あと一品やお酒のあては勿論ですが、サラダや麺類のトッピングにも◎◎です♪
このレシピの生い立ち
大人になってから韓国料理全般が大好きで、よく食べに行きます。
『美味しい!!!!!』って思った物で作れそうな物は、何度も試作する事にしています^^;;
こちらはここ3年位の我が家の定番です^^
作り方
- 1
《生ワカメ》は熱湯でサッと茹でる
*《塩蔵ワカメ》は塩抜きをして熱湯で戻す
*《下茹で済みのワカメ》は《工程(2)》へ… - 2
《(1)のワカメ》をザルに上げて流水でよく洗う。
そして手の平で上から何度もよく押さえて《水気》をしっかり切ります。 - 3
【ポイント】
*《画像(2)》は水を切る前の物です
*(2)でしっかり水分を切っておかないと、後後味がボケてしまいます - 4
《(2)のよく水気を切ったワカメ》の《茎》を取り除いて、残りを食べやすい大きさに切る。
- 5
ここで《使用するワカメの重量⇒120g》がタレが丁度良い味付けとなる理想の量です。
- 6
《微量の塩加減》で味が変わってきます。
《(5)のワカメの分量》により、《材料Aの分量(特に塩)》を調節して下さい。 - 7
【補足/ワカメの重量について】
*《茹でる前の生ワカメ/50g》→《(5)の状態で120g》
*廃棄量によって多少変わる - 8
*《茎etc.廃棄する部分が全くなかった塩蔵ワカメ/30g》→《(5)の状態で120g》
参考までに記載しておきました。 - 9
《材料A》をボールに入れてよく混ぜておく。
- 10
(9)に(5)を入れて、手で全体をよく合える。
- 11
【すぐに食べる場合は…】
味見をして《塩分》が足りない様でしたら微量ずつ《塩》を足して下さい。 - 12
逆に《塩分》がキツい様でしたら《ごま油》を少量ずつ足して調整して下さい。
- 13
【後ほど食べる場合は…】
ここでは味見をせずにラップをして冷蔵庫に入れて下さい。 - 14
温度が下がると《塩気》がキツく感じられるので、食べる寸前に《工程(11)(13)》同様に味を調えて下さい。
- 15
とってもシンプルで素材の食感とお味が楽しめる《ワカメのナムル》…
是非どうぞ^^ - 16
【補足】
材料覧の《粉唐辛子》は、画像の様な韓国料理によく使用されている《中粗タイプの物》です。 - 17
市販の《一味唐辛子》より辛くありません。
《一味唐辛子》で代用される方は、分量を調節して下さい。 - 18
私は《乾燥ワカメ》で作った事がないのですが、多分《工程(5)》で同分量にして頂いたら大丈夫かと思います。
- 19
その場合も《工程(2)(3)》同様に水気を良く切って下さい。
コツ・ポイント
*《工程(2)(3)》のワカメの水切りはしっかり行って下さい。
*《微量の塩加減》で美味しさが変わってきます。
《工程(5)のワカメの分量》は必ず量って下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
わかめとごま油のナムル風 わかめとごま油のナムル風
難易度 Lv3 🐈: 初心者レベル(かなり簡単)料理は手間と手際と愛情💕アリサです🐰おじさんが海でわかめを取ってきたのでわかめナムルを作りました✨写真は3倍の量で作っています🐰作って頂けたら、つくれぽしてくれると嬉しいです🐰#春 アリサ天才宇宙カフェ🐰💡🚀☕ -
-
-
-
その他のレシピ