フレッシュココナツジュースとココナツの器

フレッシュココナツが手に入ったら、美味しいジュースと共に、かわいい器まで作っちゃおう♡(器作成工程つき!)
このレシピの生い立ち
ココナツLOVEです。昔からココナツに異常に惹かれます。フレッシュココナツが手に入ると嬉しくて、ジュースだけで残りを捨てるのがもったいなくて、器も作りました~♪
フレッシュココナツジュースとココナツの器
フレッシュココナツが手に入ったら、美味しいジュースと共に、かわいい器まで作っちゃおう♡(器作成工程つき!)
このレシピの生い立ち
ココナツLOVEです。昔からココナツに異常に惹かれます。フレッシュココナツが手に入ると嬉しくて、ジュースだけで残りを捨てるのがもったいなくて、器も作りました~♪
作り方
- 1
オーストラリアのスーパーでは、こんな感じで売っています。今は安くて1個2ドル!
- 2
外側の白い部分は、比較的やわらかいので、包丁でそぎ落とせます。
- 3
どんどんそぎ落としていきましょう…。
- 4
中の種の片方は、3つのくぼみがあります。頂点のくぼみの中心は厚みは薄いので削りすぎないように注意。
- 5
このくらいまで、白いワタをそぎ落とすと後の工程が楽です。こちらは種の反対側です。3つの筋があります。
- 6
筋のある方を底にして器を作りたいので、先端に近いところでのこぎりで水平にカットしていきます。(弓ノコがやり易いです)
- 7
ある程度カットして中身が見えてきたら、包丁を中に刺し入口をグッと開くようにし、ジュースをボールに取りだす。
- 8
ジュースは冷蔵庫に入れておき、引き続きのこぎりで種をカット。かなり固いので頑張る!(怪我注意!)
- 9
お疲れ様~♡切れました!中身はこんな感じです。3つのくぼみのある方の頂点が薄いのがわかりますね。
- 10
中身はやわらかいので、スプーンで簡単に取り出せます。
- 11
これで、一つ分コロッととれました。フレッシュココナツ美味しいよ~♡
- 12
種の内側についている、薄い皮もスプーンでそぎ取れるだけ取り除いておきましょう。
- 13
種を洗って、外で1~2日乾かす。私は一日で数時間日光に当たる場所に2日干しました。
- 14
これが取れたてのジュースです!!
- 15
これにココナツの中身を小さくカットしたものを入れると、トロピカル気分満点のココナツジュースになるよ♪
- 16
乾いた器は、紙やすりで外側も内側も滑らかになるまで磨きます。私は切り取った上部も、小皿として取っておきます。
- 17
よ~く磨けたら、中身を軽く洗って干すが、よく拭いてきれいにし、食用オイルで磨きます。(※リンシードオイル推奨らしい)
- 18
種がオイルを吸うので、何回かオイル磨きをして完成。性質上毛羽立ってきたりするので、その都度紙やすりやオイルで磨きます。
- 19
なんてことないタラコスパゲッティーも、こんな風にあしらうと素敵★
個人的には刺身盛り合わせしたいけど、こっちだと高いよ~ - 20
注意:
この器達は安定性に欠けるので、汁物や熱い物への使用は避けた方がいいです。リングなどで固定してもいいでしょう。
コツ・ポイント
種は、向きがあります。3つのくぼみがある方と3つの筋がある方です。くぼみのある方は、先端が薄いので、削りすぎると穴が開きます。そっち側を下に器にすると底に穴が開く恐れがあります。まあ、それでも可愛いので、乾き物を入れてもいいのですけどね。
似たレシピ
-
ココナッツジュースでトロピカルカクテル ココナッツジュースでトロピカルカクテル
フレッシュココナッツジュースを使ったトロピカルカクテルです。ノンアルコールですが、お好きな方はお酒も入れて下さい! 野菜ソムリエmiwa -
-
Oldココナッツジュース後→胚乳ロースト Oldココナッツジュース後→胚乳ロースト
主人がイオンで珍しい生のココナッツジュース買って来て中身の胚乳を削りココナッツロースト作りました。(大変でした汗(^_^;)) 753和み四つ葉♪ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ