キャラ弁♡かえるコリラとキトリ♬梅雨に

naocoisa
naocoisa @cook_40053574

梅雨も楽しく♬かえるを被ったコリラックマちゃんとキイロトリさん♡おにぎりにペタっと簡単な作り方で♬紫陽花にカタツムリも♡
このレシピの生い立ち
6月は梅雨も楽しく♬をコンセプトにキャラ弁を作っています♡

一見難しそうな被り物キャラですが、輪郭をしっかり作らなくてもいので、以外と簡単なんです♡

今回は顔部分をはめ込む方法でさらに簡単に作ってみました♬

キャラ弁♡かえるコリラとキトリ♬梅雨に

梅雨も楽しく♬かえるを被ったコリラックマちゃんとキイロトリさん♡おにぎりにペタっと簡単な作り方で♬紫陽花にカタツムリも♡
このレシピの生い立ち
6月は梅雨も楽しく♬をコンセプトにキャラ弁を作っています♡

一見難しそうな被り物キャラですが、輪郭をしっかり作らなくてもいので、以外と簡単なんです♡

今回は顔部分をはめ込む方法でさらに簡単に作ってみました♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 子供茶碗一杯分(100g)
  2. カラフルふりかけ(ほうれん草) 1本
  3. 薄焼き卵 少々
  4. 海苔 少々
  5. 人参甘煮 少々
  6. スライスチーズ 少々
  7. チョッパー蒲鉾 1枚
  8. ぶぶあられ 少々
  9. サラスパ 1本

作り方

  1. 1

    作りたいおにぎりの大きさの型紙をクッキングシートで作っておく。

  2. 2

    ご飯を二等分し、片方に緑のふりかけを混ぜる。目の部分用に小さな丸形を4つ、型紙に合わせてラップに包んで握っておく。

  3. 3

    白ご飯を少量ラップに包み、コリラの顔の型紙に合わせて1mm厚位の楕円形に薄く伸ばす。

  4. 4

    残りの白ご飯を二等分して好きな具を入れ握り、さらに緑ご飯で薄く包んで頭を作る。それぞれ型紙に合わせてラップで形を整える。

  5. 5

    ○コリラックマ○4の頭おにぎりをラップで包んだまま、ちょい下部に顔の型紙を置き、表面をピンセットなどで楕円に窪ませる。

  6. 6

    5のくぼみに3を置き、一緒にラップで包んで表面を馴染ませる。

  7. 7

    6をお弁当箱に詰め、2で作ったかえるの目のおにぎりをサラスパで頭に固定する。海苔でかえるの黒目、鼻穴、口を作り貼る。

  8. 8

    チーズを大小の丸型で抜き、マヨネーズでかえるの目に貼る。楕円で抜いたチーズでコリラの口元を、海苔で目、鼻、口を作り貼る。

  9. 9

    ○キイロトリ○薄焼き卵を型紙に合わせて、キイロトリの顔型に切り取る。

  10. 10

    4の残りの頭おにぎり下方にキトリの顔型紙をのせ、5と同様にピンセットで窪みをつける。9をのせてラップで包んで馴染ませる。

  11. 11

    10をお弁当箱に詰め、2で作ったかえるの目のおにぎりをサラスパで頭に固定する。海苔でかえるの黒目、鼻穴、口を作り貼る。

  12. 12

    人参甘煮を小さな楕円で抜いてキトリの口元を作る。海苔でキトリの目、鼻穴を作り、マヨネーズを薄く塗って貼り付ける。

  13. 13

    ○紫陽花○チョッパー蒲鉾の厚みを半分にし、花形の型抜きで抜く。同様に、人参甘煮やハムなども花形で抜く。

  14. 14

    ブロッコリーなどのおかずの上に13を乗せ、サラスパで固定する。ぶぶあられを真ん中にマヨネーズで貼り付け花芯にする。

コツ・ポイント

コリラの顔部分に貼り付ける白ご飯はなるべく薄く伸ばすと馴染みやすいです♬

海苔や人参などのパーツをおにぎりに貼り付ける際は、マヨネーズを薄く塗ると長時間固定できます。

紫陽花はハムや魚肉ソーセージ、人参など、色々な食材で作ると綺麗です♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
naocoisa
naocoisa @cook_40053574
に公開
7歳と4歳の姉妹のママです。レシピエールをさせて頂いています。次女の幼稚園キャラ弁を作っています♬加工品や添加物をなるべく使わず、季節感あふれる美味しく可愛いお弁当作りがモットーです♡※4yuuu!プロフェッショナル※クッキングラムスペシャルアンバサダー※デリスタグラマー※Instagram→naocoisa※ブログ→http://ameblo.jp/izuizu616/
もっと読む

似たレシピ