グリルを洗わない魚の焼き方

芽吹きりん
芽吹きりん @cook_40046967

魚を焼いた後のグリルがこんなにきれい。アルミホイル1枚で面倒な焦げ付きグリルの洗い物とさようなら\(^_^ )
このレシピの生い立ち
焦げた魚焼きグリルを洗う作業が大嫌いだったから

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 適量
  2. アルミホイル グリルの1.5倍

作り方

  1. 1

    アルミホイルをグリルの長さ1.5倍に切る

  2. 2

    グリルの網に沿ってギザギザにひだを寄せる※爪を立てるとアルミが切れるので必ず指の腹で

  3. 3

    両端を立てて焼き汁がこぼれて受け皿が汚れないようにする

  4. 4

    あとは、普通に魚を焼く

  5. 5

    焼けたらアルミホイルの両端を手で持ちひだをのばすと魚がくっつかず取りやすいです

  6. 6

    魚の油が受け皿には落ちず、アルミホイルのひだに溜まります。なので私は網も受け皿も水で流してから食洗機にいれちゃってます

  7. 7

    ホイルを引けばサンマと焼きなすの同時調理も出来ます。

コツ・ポイント

アルミホイルが切れないように気をつけてください。アルミをただ引くと魚がくっつきますが、網に沿ってひだを作ることでくっつかず、油もひだがキャッチしてくれます。油がグリルについた場合は必ず洗ってくたさい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
芽吹きりん
芽吹きりん @cook_40046967
に公開
主人と長男(小5)長女(小2)次男(3歳)お義母さんの6人家族。お料理、子供のこと、季節の手仕事も少し。そんな日々の記し。
もっと読む

似たレシピ