七夕プレート

Dolce♡
Dolce♡ @cook_40054022

1歳の息子がぱくぱく♡
織姫と彦星が会えるよう願いを込めて☆
このレシピの生い立ち
なかなか空の天の川を見ることは難しいので、ご飯で七夕を説明しようと(*´艸`)☆
少し多いかなと思いましたが、全部ペロリと完食してくれました♡

七夕プレート

1歳の息子がぱくぱく♡
織姫と彦星が会えるよう願いを込めて☆
このレシピの生い立ち
なかなか空の天の川を見ることは難しいので、ご飯で七夕を説明しようと(*´艸`)☆
少し多いかなと思いましたが、全部ペロリと完食してくれました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん 子ども茶碗2杯
  2. 焼き鮭 小さじ1
  3. 緑野菜のふりかけ(青のり) 小さじ1
  4. 海苔 1/4枚くらい
  5. きゅうり 一切れ
  6. ハム 1/4枚
  7. 黒ごま 4粒
  8. 素麺 適量
  9. おくら 1本
  10. 1個
  11. ごま油(サラダ油でも可) 小さじ1

作り方

  1. 1

    沸騰したお湯に素麺を入れ、表示通りに茹でて冷やし、水気を切っておく。

  2. 2

    おくらを茹でて3mm位に切る。
    卵はよく溶き、ごま油を敷いたフライパンで薄く焼き、星型で抜く。
    ハム•きゅうりも星型に。

  3. 3

    ご飯を4等分にする。
    ①②何も入れずに丸める。
    ③焼き鮭を混ぜる。
    ④緑野菜のふりかけ、または青のりを混ぜる。

  4. 4

    ③と④それぞれを、ラップで三角にする。
    下の部分を、指で押し、うねりを出すと雰囲気が出る。

  5. 5

    ①②の丸めたご飯に、海苔をキッチンばさみで形作った髪をつける。(ご飯が熱いと海苔がしなしなしてしまうので注意!)

  6. 6

    ①②に黒ごまで目をつける。
    (桜でんぷや、ハムをストローでくり抜いたもので、頬を色付けてもかわいい)

  7. 7

    写真のように、織姫と彦星の間に素麺で天の川を作り、星型のおくらや卵で飾れば完成☆
    織姫にはハム☆
    彦星にはきゅうり☆

  8. 8

    ちなみに、大人はこんな感じに☆
    余ったご飯を交互に入れてカップ寿司にしました!

コツ・ポイント

おにぎりは、くずれないようにしっかりにぎると飾ったときにかわいいです。
素麺は食べる前にカットして、掴みやすくしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Dolce♡
Dolce♡ @cook_40054022
に公開
美味しいものとかわいいものが大好き♡夫と2人の息子(4歳・2歳)の4人家族(。・ω・。)
もっと読む

似たレシピ