魚河あげ(R)サラダ麺♪

さくら1128
さくら1128 @cook_40062615

簡単!さっぱり♪魚河あげの食感と味♪クルミの歯ごたえがいい♪すぐに出来て美味しいサラダ麺ですよ
このレシピの生い立ち
魚河あげを頂いたので、それを使って簡単に美味しく出来るさっぱりした物を作りたくて作ってみました

魚河あげ(R)サラダ麺♪

簡単!さっぱり♪魚河あげの食感と味♪クルミの歯ごたえがいい♪すぐに出来て美味しいサラダ麺ですよ
このレシピの生い立ち
魚河あげを頂いたので、それを使って簡単に美味しく出来るさっぱりした物を作りたくて作ってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 魚河あげ(R) 1個
  2. ミニトマト 3個
  3. レタス 1~2枚
  4. クルミ ひとつかみ(約10~15g)
  5. 冷し中華の麺(又はこんにゃく麺 1玉又は1袋
  6. 冷し中華の附属のタレ又はごましゃぶのタレなどお好きなタレやドレッシング) 1袋又は適量
  7. 適量

作り方

  1. 1

    レタスを一口大に手でちぎりミニトマトを包丁で半分に切ります

  2. 2

    クルミは厚地のビニール袋に入れて麺棒やラップの芯でたたき粗く潰します。

  3. 3

    お湯を沸かし麺を茹でてザルにあげ水で洗い水気を切ります(こんにゃく麺は水で洗いと水切りだけで茹でる必要は無いです)

  4. 4

    魚河あげをお湯でなでるようにやさしく洗い(お風呂ぐらいの温度40~42度)給湯器のお湯やポットのお湯を使うと便利です

  5. 5

    4のお湯を切り、キッチンペーパーを2~3枚重ねた物で包み、やさしくおにぎりをにぎるように手でにぎり水気と油を取ります

  6. 6

    5を5等分に切りフライパンでさっと焼きます

  7. 7

    お皿に3と1、2を盛り付け 5ものせて食べる直前にタレを全体にかけて出来上がりです

  8. 8

    お皿やタレ切ったレタスやミニトマトを出来れば冷して置くとひんやり冷たくより美味しいですよ

コツ・ポイント

お湯を沸かす時に深めのフライパンを使うとお湯が早く沸きます。そのフライパンをさっと水で洗い魚河あげを焼くと洗い物が少なくなります。クルミを砕く時は厚地のビニール袋に入れて麺棒などでたたく事。袋が薄いと破けます。タレは食べる直前にかけて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さくら1128
さくら1128 @cook_40062615
に公開
食べるのも作るのも大好きな40代♪体調を崩し少し良くなってからクックを2014年頃から初めハマリました。皆様のレシピに助けられて節約料理を頑張ってます私の料理は母から教わった家庭料理が基本です。つくれぽ励みになりますが無理をなさらずに。ちょっと、おちょっこちょいな私ですが、どうぞよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ