炊飯器で簡単☆カレーすし飯の鰻弁当

愛知県三河といえばウナギ!冷めても美味しいカレーピラフをレモンで酢飯にして、甘い玉子とちらし寿司風のお弁当にしました。
このレシピの生い立ち
地元愛知の食材を使ったお年寄りも子供も喜ぶようなカレーを考えました。仕事をしながら子育てをしていたため、夕食に帰宅が間に合わないこともしばしば。ですから、作り置きして冷めても美味しいお弁当にしてみました。パプリカも、愛知県三河の名産品です!
炊飯器で簡単☆カレーすし飯の鰻弁当
愛知県三河といえばウナギ!冷めても美味しいカレーピラフをレモンで酢飯にして、甘い玉子とちらし寿司風のお弁当にしました。
このレシピの生い立ち
地元愛知の食材を使ったお年寄りも子供も喜ぶようなカレーを考えました。仕事をしながら子育てをしていたため、夕食に帰宅が間に合わないこともしばしば。ですから、作り置きして冷めても美味しいお弁当にしてみました。パプリカも、愛知県三河の名産品です!
作り方
- 1
パプリカとカレールーを5ミリ角ぐらいに刻み、普通に炊くときと同様にセットした炊飯器に入れて炊きます
- 2
名古屋ではウナギは蒸さないで焼くため、お弁当には少々固め。
スーパーで買ったかば焼きは、まず一度たれを洗い流します - 3
お皿に載せたらお酒を振り、ラップをして1分間レンジで加熱。
更に付属のタレをかけて、ラップを外し10秒加熱します - 4
キュウリは3ミリぐらいの輪切りにして軽く塩揉みしておきます。玉子は白糖を入れて炒り卵にし、すべて冷ましておきます
- 5
ご飯が炊き上がったら、すぐに手早く混ぜて(しっかりルーを溶かすため)レモンを加えたら平たいお皿に盛って冷まします
- 6
冷めたらいよいよ盛り付け!まずは、お弁当箱にご飯を詰めます
- 7
お弁当箱に格子になる大きさに切った鰻をバランスよくのせて、空いたところにキュウリと炒り卵をのせます
- 8
冷めても美味しい、鰻ちらし弁当の完成!
- 9
今回は、モニターで当選した「こくまろカレー中辛」を使用しました。小さなお子様にはバーモンドカレー甘口が良いかも!
コツ・ポイント
夏のスタミナ食の代表の鰻とカレーの組み合わせはコッテリしていそうですが、鰻は洗って蒸していますし、カレーピラフも調理に油を使わないため、意外とさっぱり!お弁当にするときは、しっかり冷ましてから詰めてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単!レトルトカレーで美味しい酢飯カレー 簡単!レトルトカレーで美味しい酢飯カレー
美味ドレのほのかな酸味がカレールウをとっても美味しくします。美味ドレをかけて是非お試し下さい。酢飯カレー美味しいですよ! キングコングmk -
-
-
-
お弁当にも!!マヨカレーご飯!!簡単!! お弁当にも!!マヨカレーご飯!!簡単!!
火を使わずにカレーピラフの味が楽しめます!!オリーブオイルを入れることで、冷めても美味しいです!!おにぎりにしても◎ skateri -
-
その他のレシピ