【北海道ほっとけ鹿肉とコンソメスープ】

北海道ゆーこりん
北海道ゆーこりん @cook_40112211

75℃で3時間放っておくだけで鹿肉の低温調理と、コンソメスープまで出来ました!
このレシピの生い立ち
ほっとけ肉はそれぞれの温度があり豚肉は95℃、鶏肉と鹿肉は75℃。
「グランメゾン東京」のドラマの中で「不純物が出てくるから卵白を入れて不純物を吸着させる。」と言ってたのでやってみたら出来ちゃった!

【北海道ほっとけ鹿肉とコンソメスープ】

75℃で3時間放っておくだけで鹿肉の低温調理と、コンソメスープまで出来ました!
このレシピの生い立ち
ほっとけ肉はそれぞれの温度があり豚肉は95℃、鶏肉と鹿肉は75℃。
「グランメゾン東京」のドラマの中で「不純物が出てくるから卵白を入れて不純物を吸着させる。」と言ってたのでやってみたら出来ちゃった!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鹿肉ロース かたまり
  2. 塩こしょう香辛料 気持ち多め
  3. 卵白 1個分

作り方

  1. 1

    塩こしょう香辛料をかける。
    多め、というのは3本指で塩をつまんで片面に。それをもう片面にも。

  2. 2

    両面を軽く焦げ目がつく用に焼く。
    1分ずつくらいかな。

  3. 3

    75℃で3時間。肉の内部が75℃程度であればバクテリアは死滅するので、食中毒等のリスクを抑えることができるそうです。

  4. 4

    肉を取り出しました。実はこの時お鍋の中にたくさんの肉汁がありました。

  5. 5

    肉汁を加熱して少し泡立てた卵白を入れ、卵白が固まったらコーヒーフィルターでこしました。

  6. 6

    そうしたらこんなにきれいなコンソメスープに!!!!

  7. 7

    鹿肉ローストのスライスにコンソメスープをかけて頂きました。
    上品な味でした!
    もちろん鹿肉低温ローストも美味しかった!

コツ・ポイント

肉にした塩味がスープに出ているので味は濃いです。好みの濃さの味にして使いました。
肉と一緒に人参、玉ねぎ、キャベツの芯、セロリを入れたらもっと美味しいコンソメスープになると思うのでまたやってみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北海道ゆーこりん
に公開
安心、安全、簡単に料理は実験♪大好きなジェイソン・ウィンターズ・ティーJWT神宝塩楽健寺酵母保温機能IRフープロを使ったレシピ多め。つくれぽ気づかなくてごめんなさい泣たくさんたくさんありがとうございます!Instagramは「藤江 有子」で検索🔍
もっと読む

似たレシピ